![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36928871/rectangle_large_type_2_9a082f995994d5952b2754b061f2680f.jpg?width=1200)
イメージと違って
ペンキ屋になってからそろそろ一年経つ。
ペンキ屋のイメージってペンキ塗るだけで簡単そうって思ってる人が多い。俺も一年前はそうだった。
ペンキで汚れるのさえ我慢すればあとは余裕ってね。
ところが、ペンキ塗るのは仕事全体の一割くらいなんだよ。実は。
ペンキ塗るまでの段取りが大変で、下準備がメインなんだよね。
例えば、天井とか壁を塗るってなると、他の物に絶対ペンキつけちゃいけないから養生(カバー的な)をする。
これが一番大事な事。
汚さないようにいろんな物にあわせて養生をする。
それにはスピード、センス、丁寧さが求められる。
あとは必要に応じてパテ(天井、壁を平らにする)。
あと色々細かい作業をして、ようやくペンキを塗る。
簡単な流れはこんな感じ。
ペンキ塗りはじめたらあとはみんなのイメージ通り。
これを一人で出来るようになるまで三年くらいかかるらしい。
て事はあと二年はかかるよね。
ペンキは塗るだけじゃなかった。
イメージと違う!