見出し画像

おばさんだもの、おばさん構文 でも いいじゃない。

トレンドで見て、気になったワード「おばさん構文」について、書いてみる。

私は乙女的なものが好きだったり、📖Olive難民で、いつまでもガールの気持ちが抜けてないところがあるけど、年齢で言えばおばさんだし、体力その他いろいろ思えば思うほど、紛れもなくおばさんです。

おばさん構文の前、おじさん構文が話題になった時に、すでに、自分の書き方がジジくさい(ババくさい)ということを自覚させられましたが、おばさんなんだから仕方ない。

LINEを送り合ってる人たちもおばさん(失礼🙏💦)が多いので、特に注意して直そう、と今は思っていないけど、改めて「おばさん構文とはどんなもの?」と、Web記事を見に行ってきました。



  1. 語尾におばさん言葉「〜だわ」「〜よん」「かしら」などを使う

  2. 「ぁ」「ぃ」「ぅ」「ぇ」「ぉ」が小文字

  3. やたらと文章が長い

  4. 誤字脱字が多い

  5. 句読点が多い

  6. 「!」を多用する

  7. 語尾に絵文字をつける

  8. 絵文字を3つ以上連続して使う

  9. 「…」をやたらと使う


1と2以外は、全部当てはまってます。特に、語尾に絵文字とか、!多様とか、文章が長いのもそうだなぁ。

年齢に抗う、ということではなく、健やかに生きるという意味で、できれば若くありたいけど、LINEなどを使う前の、ガラケーでメールを送り合ってきた時からの流れがあるので、なかなか変わらなそう。

更に、おととい初めて「マルハラスメント」なるものを知った今、変に若者寄りにすることが怖くもあるし、今は「書く」ことを勉強中でもあるので、あまり意識しないで、言葉のやり取りができたらと思っています。


いいなと思ったら応援しよう!