見出し画像

2025年スタート

新年の挨拶

みなさん、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
改めまして、Rakiです。
昨年は、私のnoteを読んでくださり、
さらには沢山のいいねをくださり、本当にありがとうございます。
本年も「月1投稿」をしていくので、暖かい目で読んでいただけたら幸いです。

さて、みなさんはこの正月休みをどう過ごしましたか?
ゆっくり休んだ方もいると思いますし、
逆に安めなっかた人もいると思います。

私はその「安めなっかた人」の1人です。笑
12/31 と 1/1 は休むことができました。
しかし、年内は 1/30 まで働き、仕事始めは 1/1 でした。
今年も中々にハードな年末年始でした。
しかし、働いていて「楽しい!」と思うことができているので
良い方かなと思っております。
常連さんも良い方ばかりで、
年内の挨拶と、年始の挨拶、どちらもすることができました。

そして、ついに先週、成人式でした。
小・中学校の友達と5年ぶりくらいに会って
当時はそんなに話さなかった人たちとも話したりして、
すごい懐かしんだ時間になりました。
また、振袖もみんなとても可愛かったです。
変わらない人もいれば、「誰!?」というくらい
変わった人もいてびっくりです。

その成人式が終わった後は、振袖のまま
バイト先であるスターバックスに顔を出しました。
働いているパートナーの皆さんがお祝いしてくださり、
「振袖かわいいね」と言ってくださいました。

家に帰ると、家に誰もいなく、
一人で振袖を脱ぎました。
あれを1人で脱ぐのはかなり大変で
結構時間かかりました。

そして、ついに髪の毛を切りに行きました!
胸まであった長さの髪の毛を、なんと、、、
顎下まで切りました!
成人式前からずっと「切りたい」と言っていて、
なんなら、「早く成人式終われ!」とまで思っていたので
やっと切ることができました。
ハイトーンだったのがついに黒髪になりました。
「暗髪ボブ」すごい好評なのでしばらくこのままでいこうかな、、、
髪の毛短くなって、なにより、
ドライヤーの時間が短っくなってラクで仕方ありません。笑

マナー研修にて

なんと、2月末に株式会社JTB様にインターンシップに
行かせていただくことが決まりました。
とは言っても、大学の授業の一環としていきます。
それにあたり、事前授業として「マナー研修」をしました。

そのマナー研修の講師として、
20年間、国際線のキャビンアテンダントで働いていた方が
来てくださいました。

言葉遣いから、社会人としての基本的なマナー、
さらには、お辞儀の仕方まで勉強をしました。

みなさんは、「敬語」と「謙譲語」の違いって
説明することできますか?
私は、この研修を受けるまでは一言で説明することは
できませんでした。一言で説明すると、

敬語は「相手を上に見る」
謙譲語は「自分が一段下がる」

ということになります。図で説明すると下のようになります。


少し小さい画像ですが、こんな感じです。
イメージつきましたか。

さらには「二重敬語」ということも学びました。

お+〇〇おられる
謙譲語+いただきます

というのが「二重敬語」です。
二重敬語は正しい敬語ではありません。
時には、「バカにしている」と思われてしまうかもしれません。
なので、しっかり気を付けていきます。

そして、お辞儀についてです。
「頭を上げるときはゆっくりと」
ということを私は学びました。

今まではそんなこと意識せずに
お辞儀をしていました。

「分離礼」ということは
前から知っていて、
「何かをしながらお辞儀をする」
ということは無くなりました。

しかし、「頭をゆっくりあげる」
ということを意識して実践すると、
より丁寧なお辞儀になるということがわかりました。

お辞儀は、私を含め12人の受講者全員が
一列になって、ビデオを撮られながらやりました。
1周、全員回ったら、講師の方と一緒に自分の
お辞儀を見て、直すところを1か所決めます。
そして2周目をやります。

他の人のお辞儀を見ていると、
声のトーンだったり、立ち方だったりと
自分では気付けないところを客観的に見ることができ、
自分が実践していない時でも
得るものはたくさんありました。

何より、講師として来てくださった方の
ひとつひつの言葉や行動がとても丁寧で
美しかったです。

指の先の先まで意識して
丁寧に動かしているということが
伝わって来ました。

私も「美しい女性」
を目指して日々精進していきたいと考えています。
真似できるところはしっかり真似をして、
少しずつでいいので成長していきます。

来月のnote書くまでの目標

先月から、今日まで、
本当に沢山の方たちとの出会いがありました。

今月は今週の木曜日に
池袋サンシャインの文化会館でやるイベントの
お手伝いに行くことが決まりました。

そこは「食」に関するイベントで、
飲食業界の方をはじめ、「食」に関わる企業様が
多くいらっしゃいます。
なので、そこでも沢山の出会いや経験があると考えています。

イベントを通してはもちろんのこと、
ひとつひとつの物事に対して
「やることの意義」
を自分なりにしっかり見出して
しっかり成長していきます。


いいなと思ったら応援しよう!