【35日目】向き合えなくなってきた理由を深掘り
こんにちは、
今日はとうとう捨てるものがない(ある、たくさんあるのに)という
心境になって、捨てることができなくなってきたことを感じました。
それで、何でもいいからどうせゴミ出しと思って
紙袋を掴んでそれを捨てようと念の為中を確認すると
何と、結婚式のスナップ写真が入っているではありませんか!
開かずの間、もとは引越し荷物を詰め込んだ部屋でした。
どんな引越し方をしたのか、我ながらがっかりでした。
と言うことは、必要なものと不用物の混在スペースということで
開かずの間、結構厄介なんだなということがよくわかりました。
それで、何で向き合えなくなってきたのか、
今までは一日中1袋以上のペースだったのに。
単純に不用物認定のものがゴミとして処理されたというものですね。
残されたものは、じゃあ使うのか、というと
すぐには使わないけど
いつか使うと思われるものが残っていて
これが厄介なんですね、、、。
どう処理、したら良いのか。
とりあえず、ばかりを連呼するのもいかがなものかと最近は思う私です。
とりあえず、ではなく、
取り急ぎ、誠意をもって対応して、
物の最終的な行く末までイメージしてあげるように
しようと思いました。
ものにもよりますが、
仮置き場でスタンバイ状態を保ち、
使わないようだとなったらスパッと処分。
そんな感じで、スパッと処分、のイメージを
しっかりと持ちたいと思いました。
ここまでお読みいただき、応援いただきありがとうございました。
明日もお片付け頑張ります。
月戸