【52日目】「1日5分からの断捨離」を読んだ他20分片付けた
こんにちは、今日もお片付けです。
わたしはお家一軒片付けようとしている、
療養中の主婦です。
ここのところ、5分とか5個といった
範囲のお片付け活動でしたが
今日は20分間、あいみょんの4曲を聴きながら
続けることができました!
それと、やましたひでこ先生の
「1日5分からの断捨離」を数ページ読んで
なるほど!片付けができないタイプの分類を
読んで、どれにも当てはまる笑と思い
納得して片付けを始めました。
自分でもおかしいなあと思うのが、
目の前に無用の物(ブツ)が積み重なっているのに
どうして捨てないのだろうということです。
これ、今までなんの不思議にも思わず
例えば今日捨てたのは
もはや本体がどこに行ったかわからない
ケースの蓋だけ8個あります。
これからこの本体と組み合わされる日はくるのか?
いや来ないだろうと思って
ゴミ袋に入れました。
(でもこれを書きながら、
他の部屋で見渡してみると、
蓋のない状態で何となくものが入っているという
本体が4つほど発見されました💦)
20分片付けたのと5個ステということでしたが、
クリスマスオーナメントの箱がビリビリになっていて
ちょうど良い大きさの空き缶に入れ替えたり
将来的に必ず使う(と思っているし意図している)
ものを、同じ袋の中に整理してしまったりしました。
こういったものも、
色々なところに散り散りになっていて、
みるたびに「ああしなきゃこうしなきゃ」
という思いには駆られるものの
実際には別のことをやっているので
いつまでも「ああ」も「こう」も成される事はない
ことに気がつきました。
気持ちのスッキリしない事は続くかもしれませんが
目の前の違和感からひとつずつ潰していく、
ということが必要だと思いました。
お読みいただきありがとうございました。
明日もお片付け頑張ります。
あなた様にとっても、良い1日で終わりますように。
月戸