
出会いたい大人
3人の子どもの内、下2人が女の子なんだけど
この娘2人ともダンスを習っています。
dance team Shineというダンスチームなんだけど
このチームのスタイル、というか方針が
色んなイベントのステージに立つ!というもの。
出られる時に出る、という感じで強制ではないけれど、
ステージに立つのは楽しいらしく
予定を伝えると大抵
「出たい!!」
と言います。
(なので、出られそうな日程しか子供には伝えないけど)
この先生もステキな方で
子どもたちに、ダンスが踊れるだけでなく
人として大事なこともガンガン盛り込んで伝えてくれています。
とにかく挨拶が大事、とか
danceはエンタメなので、見に来てくれる人をいかに楽しませるか、とか
上手い下手じゃなくて、やろうとしてるかどうか、とか
そんな所を見て、伝えていってくれている。
あと、今だけでなくて、伸びしろの先の未来の姿を見て指導してくれているところとか。
親としても共感と感謝しかない。
親が言っても素直に聞かないだろうなー。
ということも先生からなら、一生懸命聞いているから
こんな素敵な大人と出会えて、本当に運がよかった。
そもそも、娘が
「ダンス習いたい」と言い出して
近くで習える所が無いかと探していたら
丁度1カ月前に近くのスタジオでの教室がオープンしたところで
このタイミングの良さがあり得ないくらい運がいい。
そうそう。
先生は、ダンス講師だけでなく
アーティストやアイドルの振り付けもしたり
様々なイベントのスタッフとして、ステージ関係のあれこれも全部やっている。
音響も運営も、アナウンス、撮影(スマホでのSNS用)まで。
実はダンスチームのテーマソングも先生が作ったらしくて、歌も歌う。
(正直、自分の決めた世界でとことん生きている先生に
私自身があこがれというか、尊敬を感じている。)
そんな風に、イベントではスタッフとして忙しい先生なので
実際にイベントに行っても、子どもたちに付きっ切りとはならない。
もちろん、リハーサルとか大事な所は見てくれているけれど
それ以外の時間は結構子どもたちだけになる。
親もあまり口を出しすぎないように、という雰囲気で。
そうなると、年長の子どもを中心に、子どもたち同士で何とかし始める。
中学・高校生の子が下の子をまとめてくれるし、
小さい子達も自分たちでコントロールしようとしてる。
環境さえあれば、子どもたちって大抵のことは自分でできるんだよね。
ステージママ(笑)として
そんな裏での子どもたちの成長も楽しみにしている。
娘達の所属しているdance team Shineはこちら
🏳️🌈DanceTeamShine🏳️🌈(@danceteamshine) • Instagram写真と動画