2泊3日の宿泊研修を終えて

思った以上に子どもたちが成長を見せてくれて
精神的に疲れると思っていた引率も
心地よい方の疲れで帰ってくることができた。

スキー宿泊研修。
結構念入りに事前指導は行った。
4年生は2クラスあるので、各クラスでも話をしていたし
出発2日前には学年全体で最終確認も行った。
その時に、公共のマナーや、宿泊施設での過ごし方、いろいろな注意点を念入りに伝えていたんだけれど
その成果もあったのかな。

普段はちょっと元気がありあまっている学年なんだけれど
びっくりするくらい、(初日はちょっとはじけた部分もあったけれど)
みんな協力と自制と見通しを持った行動が出来ていた。

この子達の、ちゃんとできる!という姿
成長をとても感じられた2泊3日だった。

夜の班長会議でも、褒める事を中心に、
でも、より良さを求めて、という事を伝える。

まぁ、その後、班長会議での内容をメンバーに伝えたか確認したら
半分以上、伝えそびれがあったけど(笑)
リーダーとしての在り方とかメモを取って確実に伝えるとか
そんな所も今後伝えて育てていきたいな。

スキーに関しては、グループに分けてインストラクターがついてのスキー教室。
最初は付き添って様子を見つつ
その後は教員もある程度は自由にスキーをしてもいい。
ということで、10年以上ぶりのスキーでしたが
ちょこちょこ滑らせてもらって、楽しめました☆

もちろん転んだ子のフォローとか、写真を撮って回ったりとか仕事もしたよ!

今回引率をして強く思った事。
本格的にスキーをしたことのないわが子達。
来シーズンの冬は、絶対にスキーに連れて行ってあげたい!!
と、主人と年間旅行計画を立ててますw


いいなと思ったら応援しよう!