見出し画像

ナチュラルに抜けている

入学説明会へ!!

3児の母で小学校教諭のいくえです。

今度の4月に末っ子が小学校に入学します。
つまり、3人とも小学生!!
昨日は、物品購入(注文していたものの受け取り)と入学説明会がありました。
流石に3回目ともなると、大抵の準備に関しては大きく変わらず
これを聞く前から用意はしていたけれど
PTAに関してとか、集金に関してとか
上の子の時とは変わっていることもあるので
やっぱり説明会って大事だな。

娘の同級生になるご近所さんとも会っていろいろ話もできたし、
制服や色々な物品もそろってきて
いよいよ入学が近づいてきたという感じがします。
(不安もドキドキもないけれど(笑))

物品購入でやらかした

説明会開始の30分前から体育館が解放されていて
待っている間に物品の受け取りができます。
説明会の後も受け取れるけれど
先にもらっておくと早く帰れるから、早めに行っておくのがいい★

お金は物品と引き換えなので
種類ごとにおつりの内容に封筒にお金をいれて準備ばっちり!
封筒にも、金額と内容、受付番号も書いておいたので
スムーズな受け取りはばっちりです☆
流石に3回目ですから~♪

順調に物品をもらっていって最後。
制服の所で、封筒の中の金額を確認しているときにそれは起こりました。

「えっと・・・7000円足りません」
「え・・・?!」
なんど確認しても、1万円札も小銭もあるが、
1000円札が見当たらない。

サーっと血の気が引くとはこのことか。
電子決済が使えるわけもなく、一瞬頭が白くなった。

そう。
制服代が17,770円で、小銭はあったけれど細かいお札がなくて
10,770円だけ入れて、後からお札を崩して入れようと思っていたんだった。

で、それを入れないまま当日を迎えていた、と。
うん。
やらかした~!!

カバンには財布も入れていなくて、どうしよう!!
このままじゃ制服を受け取れないよ!!

じたばた足掻いてなんとかするのよ

幸い、早めに行っていたので、その時点で30分前。
(体育館を少し早く開けてくれていた)
しかも、自転車で行っていた!!

うん。
これは一度家に戻っても間に合う時間だ!!
しかも、丁度先に購入した大荷物も家に置いてこれる♪

どうよ、この前向き思考(笑)

悩む時間がもったいないので、早速家に向かって自転車を走らせる。
財布を取って、コンビニへ。
(ちゃんとカードが入ってるか確認したよ!
ここで忘れるのが私だから(笑))

無事に足りない分をおろして学校に2度目の(笑)到着。
その時点で説明会開始5分前。

受け取りは説明会後にすることにして、席に着く。
資料を席に置いておいたので、ご近所さんが隣に座ってくれていた。
座ったら
「資料だけあっていなかったからびっくりしたよ」
というので、ことの顛末を話してたら説明会が始まった。

ナチュラルに抜けている

初対面の人とか、仕事上だったり、ちょっと会話するだけの相手からは

「しっかりしてる、なんでもできる人」

と思われやすい。
この印象は小学生の頃だから、なんかもう、生まれ持っての感覚なんだろうな。
4月生まれで、歳の離れた兄がいるから
同級生よりもしっかり見えやすいというのがあるのかもしれない。

ただ、身内や仲良くなった人からは

「いくちゃんて、しっかりしてるようで意外と抜けてるよね」

と言われる。
そう。
本当にしっかりしてるわけじゃなくて、本来は詰めが甘くて抜けまくっているのだ(笑)
これも昔からそうで
自分ではちゃんとしようと思っていても
どこか抜け漏れがあるのだ。

これは隠しても隠し切れないので
変に取り繕うこともあきらめている(笑)

ただ、まだまだしっかり者と思われがちなので
こういうナチュラルに抜けている部分もオープンにしていこうかと
こうやって書かせてもらってますw


いいなと思ったら応援しよう!