見出し画像

撮り鉄大回り 前編

こんにちは、夏休みに入って遊ぶかバイトするかしかしていないrairyです。(夏休みの課題?そんなのは最終日にやればいいんですよ!)
60回目の今回は、2年前のひたすらに大回りするのが好きだった時代に行った大回りの記事を書きます。
それでは本編に行きましょう!

いろいろ撮り鉄していた記録は残っているけど動画ばかりだったから全カット

今回の始まりの地は横浜線の一大都市の町田です。
ここから横浜線で南の方に向かいます。

普段はめったに降りない駅

町田からめったに乗らない快速列車を乗り捨てたこの駅は町田レベルではないものの横浜市の税金鉄道グリーンラインの始発駅、中山です。

出ると沿線の鉄オタが写真を撮りに来るレア行先の駅

この駅は実は横浜線の中ではかなり良く撮れる駅であるため撮り鉄には少しだけ向いている。

中山駅東神奈川方面エキセン

ただこの時間だと八王子の方に行く列車は反対ホームからとると側面に影が落ちてしまうのでプロはそういうところも意識するんだそう。(素人である私はまったく気にしないのさ☆)
まともに撮れている写真がこの一枚しかなかったため次の撮り鉄スポットに向かいます。

横浜線の路線カラーに合わせて各駅停車のイメージカラーも同じ色になっている。

ここから次に向かう駅は昔はなんもなかったのに新幹線の影響でありえんくらいに発展している新横浜です。

実は新幹線ホームに入らなくても連絡通路のところからだと近くから見れる東海道新幹線

ここから在来線に戻って撮り鉄しようと思ったのですがまともに撮れた列車が自分の乗車電だけだったので写真を撮ったらすぐ列車に乗り込みます。

前面にも側面にも影があるためあまりよろしくないがこれよりいい写真がなかった

この次に向かう駅は横浜線の中で初心者でも一番良く撮れるのではないかと思っている大口です。

おおぐちきくな、とニコニコでよく言われる駅

この駅は八王子方面エキセンがすごく良く撮れるといわれていて横浜線にネタ列車が来ると必ずと言ってもいいほどこの駅は人でごったがえします

ちょうど上下線の列車の離合があったので撮ってみました

この駅の少し北には東海道貨物線が通っていて線路や車両自体は見えないものの明らかに車には過剰な設備の高架設備があります。

せめて横は明けといてほしかった(騒音対策はしょうがない)

ちょっと列車が来なくて暇なので駅の端っこからは端っこまでをカメラで撮ってみることに

カメラの望遠がかなり強い

ちょっと遊んでると通過列車が来るらしいので待っていると

レアな列車なんて1年に2,3回くらいしか来てくれないので快速なのは当たり前

今度は各駅停車が来るようなので地下鉄構図になり切れなかった構図で撮ってみます。

地味にこの構図好きだったりする

さらに各駅停車を撮っていたら気づいたら後ろに列車がいたため慌ててカメラで撮ると案の定ゴミ写真になってしまいました

下に障害物、横は切れ、さらには幕切れ、地味に画質粗い

そろそろ飽きてきたので次の駅に向かいます。

東神奈川到着前に車内から撮ると流し撮りがきれいに撮れる

東海道線との並走に勝てるわけもなく減速しながら降車駅の東神奈川駅に滑り込んできました。

今回は横浜にはいかず

ここで降りたらほぼ確実にこいつに乗り換えるというちょっと面白みに欠ける京浜東北線。

この時間は快速運転(笑)で各駅停車はない

これに乗って、目指すはものすごく良く撮れる構図がある鶴見駅!

なんか電車でGOの最新版の風景ってこんな感じな気がする

何が言いたいかっていうとなんかゲームの画面っぽいってことですね。

まだ鉄道150周年で機関車が描かれてない頃の鶴見

ここの駅の川崎方エキセンではこの駅にカーブしながら滑り込んでくる列車の編成写真が良く撮れるというのが有名ですね。ただ、この時間だと側面が影なのでよろしくない。

もうちょっとシャッター切るのが遅めのほうがいい?

実はこの駅、撮り鉄だけがうれしい駅ではないのですよ!
ここの駅は京浜東北線ホームに立って川崎方面を見たとき、右側に東海道線、東海道貨物線、JR・相鉄直通線が走っており左側には横須賀線・湘南新宿ラインが走っているためひっきりなしに列車が通ります。ここに小さい子や純粋な鉄道”好き”が来るとものすごくテンションが上がります。また、改札の階に行くと鶴見線とかいう超マニアックで沼が深すぎる路線があるため関わったら沼に招き入れられる系鉄道オタクの方でも楽しめるようになっています。

湘南新宿ラインと横須賀線のほうはあまり撮り鉄には向かない

どっちかというと横須賀線の方は流し撮りで撮るというマイルールがありますね。

柵にもろかぶられているためゴミ

先ほども話したように右側には東海道貨物線が走っているため貨物の沼にどっぷりつかっている人でも楽しめます。貨物にもレアな貨車やそれを引っ張っている機関車にもレアな釜がいます。(釜というのは業界用語で機関車のこと…だと思う)

ついには貨物列車をケツ打ちで編成写真を撮るようになった

この時の私はより良い写真をではなく、カメラで鉄道を撮るのが好きだったため構図なんかはあまり気にせず着た列車をバンバン撮りまくっていたのである。(この時代のせいで後々128GBとかいう通常の人は買わないであろうレベルのSDカードを買うことになってしまった)

特別快速って書いてある?

そろそろ結構とったので次に行きます。

南浦和行きが珍しいと思っていた時代

次に来たのは神奈川第二の都市川崎です。

川崎氏なのに横浜市扱いされてんの?(右上の浜マーク)

この駅は撮り鉄向けというわけではありませんがどうやら特急が来るらしいのでサフィールかなとか思いながらカメラ構えていましたがやっぱり来たのは257系…
ですがなんと京浜東北線とそろって走っていてちょっといいもの見た気になりました。

結局ホームに先に入ってきたのは257系の方でした

そういえば、257系の先頭の列車愛称表示のところの横にある絵が前々から何かいているんだろうとか思っていたのですがちょっと離れたところから見ると185の時と同じ伊豆の踊子のヘッドマークだったことを初めて知った。(なんか変な鳥でも書いてあるのかなとかずっと思っていた)

やっぱりヘッドマークは絵だからいい説はあると思う

ここからは南武線の駅で色々撮っていきたいと思ったのですがちょっと長くなってしまったのでこの続きは次回にしようと思います。
ありがとうございました。

次回の話はこちら

いいなと思ったら応援しよう!