![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159592945/rectangle_large_type_2_75e1d1e66e8b95c54c2fbd9d6085f120.jpg?width=1200)
【偏見】選挙に行ったアイドルはわざわざ選挙に行ったアピールをするので選挙に行ったと書かないアイドルは選挙に行っていない
※このお話は自身の恥晒しです。
アイドルには政治と野球の話はタブーらしい。
スポーツは全くの無知なので省略。
実際のところ、友達間だって自分の政治の見方とかってなんとなく話せなくないですか?
わたしがまだ若い(笑)からですか?
例えばもっと、結婚して家庭を持ったり、何年も会社勤めをして年齢層の広い方たちと関わりを持つようになったりする環境にいたら、当たり前に意見交換できるようになるの?
人間の適応力って凄まじいから、意外とその歳になればその歳みたいなことができるようになるっていうのもあるかもしれないけど。
本当は見たくもないのにスクロールして滑らせる画面をまた眺めていて、「今まで投票行ったことないけど今回は行く!」というようなことを言っている若年層が多いような気がした。
無視できないほどの危機感を嫌でも感じはじめるくらいの、季節が。
期日前投票に行ける要領の良さはない。
夏休みの宿題ギリギリにやるもん。
ライブ後時間あれば……とかいつもそんな感じで、優先して考えられてないんだ正直。
昨日になってついにどうしたもんか、と思ったけど、
わたしにはほとんど同業のお友達しかおらず、ほら、だって本来タブーなんだよ。
たとえお友達でもそんな現実すぎる話、投げかけるの怖いじゃない。
せっかく仲良くなれたのに、もし考え方が全く違ったら胡散臭いとか頭がかたいとか思われちゃったら一緒にいられないかも って思ってしまう臆病だけど。
干支が一周するくらい長い付き合いになった友達とだってそんな話できるようになったのはここ数年。
こんなにずっと支え合ってきた友達が、もし全然違う考え方だったらと緊張しながら恐る恐る尋ねたら
「ありえない。もしそんなんだったら友達やめるよね」と言われて安心して笑った。
基本的にくだらない話しかしてないから、そんな話にはならないけど。
我々はジブリもディズニーも通ってきていない非国民だけど、今更トイ・ストーリーを一緒に履修してるとこ。やばい思想になったら友達やめようね。
わたしが生命保険会社に就職しても友達やめないでくれてありがとうね。(退職したのでアイドルをしています。)
日本にも神様が沢山いて、宗教が喧嘩してた頃ってこんな感じ?
信じてるものが違ったらそれがわかったら一緒にいられない?
学生時代にアルバイトで知り合った2つ上のお姉様に恐る恐る「どうですか?」と聞いてみた。
わたしより頭の回転が早くて賢くて世の中を知っていると思ったから。
chatGPTが答えてくれない悩みも時々あるんだよ。
こんなものを教えてくれた。
わかりやすい。整理を手伝ってくれる。やさしい。
でも結局のところよくわからない。
だって答えを教えてくれるものじゃない。もし正解があるなら困ってないし、まあもしひとつそれに導くならそれはきっとなにかの法に触れる……
結局自分で考えるしかないんだ。全部。人生?
何をどうしたい?されるがままだけどそれはそうじゃない?巨大な力の前では…?
どうなったら生きやすいのか、実現できる力がある人たちがいるのか。
とりあえずなんとなくの結果が表示されても納得がいかないし。
国民の権利とか義務とか、なんだっけ。
小学校で習ったのになあ。テストで良い点数を取ることしか考えてなかった一夜漬けのわたしはもう空っぽ。
なんか、最近気付いちゃったんですよね。
わたしって何にしても復習ってほとんどしたことがないの。過ぎたことは振り返らない主義とか……きっとそれっていつも正しくはないよね。
16歳くらいの時、偉そうにニコニコ生放送かなんかの政治特集に対して「選挙権がある人はずるい。わたしだって投票したいのにどうして投票できる人がしないの?」みたいなことを言っていたんです。
関心があった?授業で習ってたから?それがどうした。すっごくなりたくなかった大人になってる。
言葉に責任持ててないくせに覚えていて。
無条件になんとなく信じていたものが揺るがされた時、やっと見渡すけどわかるわけがない。
ライブ終わりにプロデューサーたちにも聞いてみる。
どうしたらいいのでしょう。
帰宅して19:40。家から2分のところに投票所があるらしい。間に合う。何もわからずともとりあえず……なんとなく。
少ない候補者の政党を見て焦る。
うわあ。昨日お姉さんが言ってたところの人いない。
わたしの「とりあえずなんとなく」のところもない。
進研ゼミでやったとこだ!の逆。
テスト問題を見て天を仰ぐやつ。TOEIC受けた時以来かも。SPIもわけわかんなかったか。
うわ、来た意味ないかも。
白紙にする?券、権、受け取ったのに?雨の中急いで歩いてきたのに?こんなことなら来ない方がよかったって?
SNSでの評判を慌てて調べてみて、消去法で消える3/4。あーあ、
この人 は 悪くないもんな…頑張ってもらうか…みたいな。え、上の人が嫌でも?
比例にはお姉さんが言ってたとこ。へたくそな字で慌てて書く。うわあ、惨めだ。19:57………
辞めさせたい裁判官とは?
「裁判官なんてわかるわけねーだろ!」とおじいさんが大きな声で嘆きながら帰っていった。本当にね。
もう何も無下にできなくなった。絶望した。
自分の意志がない人、無知な人、調べることもせず人に聞く人、受け売りで話す人、まわりの意見に流される人、流されるしかない人、嫌いだった。
わたしじゃん。
すっげえでかい意見には従うしかないとか、
一番上の人に同意できないのなら、その下の人だって……とか、世の中だ これ。いや世の中だよ。
どうして絶望しないといけないんだ。世の中がどうかしてるのに。はーーーー無力。変わらないのかな。
外食できる気分ではないよ。何食べたっけ。何も食べてないっけ。
ちがうかあ。無力だから力がある人に代わりにやってもらうそのための人を選ぶ……力もないと。
世の中のハイライトだけでも斜め読みしないと生きていけないよな。もう目を逸らせる可愛い歳でもないしそんな国でもなくなっちゃったかな。
明日は楽しいといいな。
ううん昨日も今日もすごく楽しかったの。
きっと明日はまた馬鹿みたいに笑って楽しく生きてるよ。
あー、恥ずかしいね。
來世