
期末懇談
明日にむすこの期末懇談がある。息子は1年生。
妻が行く予定である。
よく息子と話しているときに、新聞とニュースの話になり、新聞やニュースが伝えていることが、正しくないときもある。正しいか、正しくないかを決めるのは自分やでとちょっと難しい話しをした時にむすこが、「学校にもある」と言い出した。
聞いてみると、先生がさわってはダメと言ったものをさわっていた○くんがいて、それを大勢の人が見ていた。「○くん、触ったらあかんやん」と言うと、自分は触ってないとずっと言い張る。みんな見てるのに、先生に言ってもしてないと言うねん。うそつきやねんと。
先週、学校でもちつき大会があり、自分も参加した。むすことその○くんも楽しそうに遊んだり、話していたが、しばらくして、息子が泣きながら自分のところにきて「○くんに押された」とうったえた。○くんは、近くで遊んでいたので、自分が聞いてみた。「むすこが泣いてるけど、なんかあった?○君に押されたと言ってるけど?」
○くんは、「自分は何もしてない。」
自分「何もしてないのに泣いてるのおかしくない?」
○くん「むすこにたたかれた」と言い出した。むすこは叩いてないと言い、現場を見てたわけではないので、なんか嫌なことがあったらその場所で相手に伝えるようにしよう。おすことや、たたくことはやめようという話になった。自分の勘では、○くんがかなり嘘を言ってる感じがしています。
そういう二人の関係もあったので、懇談に行く妻に上記の件を話し、担任の先生に二人の関係はどうなのか聞いてほしいとお願いした。
妻からは、「まず本人に聞いてみる。私にはそんな話しは一度もしたことがなかったので。」と言うことで、話を聞いたらやはり、その通りだった。
じゃあ、懇談で聞いといてなと再度言うと、こどものことやし、仲良くやってる時もある。先生も知ってるやろうし、言わないこととなった。
担任が知ってる、知ってないではなく、人をたたいてる、それをうそをつくことがある。クラスの半分以上の子が叩かれている状況のことを伝えておかないと、先生もいそがしいから、見逃してるところもはあるやろうし、言うことでもっと注意して見てもらえると思うと妻に伝えた。
結局、懇談では言わず、連絡帳か電話連絡を自分がする言葉になった。なんか納得できないし、妻とは考えが合わない。