5/7JBCF# 10きらら浜クリテリウム
前日のMTBレースを終えてから
爆速で山口に向かい、走ったレース。
ボロクソな結果で「なにしに山口
まで来たんだろ?」ってなった
きらら浜シクロクロス。
バイク
GIANT TCR ADVANCED SL DISC
コンポ shimano ultegra R8020
チェーンのみデュラ
ホイール GIANT CX-R(鉄下駄)
タイヤ コンチネンタルGP5000 25c
前後5.5bar
チューブ ブチル
オイル GOTAL 4663-LUB
車重 7.9キロ
前日
Coupe du japonびわ湖高島stage
山口にいい宿なかったので、
広島に宿取ったらしいので、広島
で1泊。あと広島でお好み焼き
食べたかったそう。
宿は最高だった。めちゃくちゃ
オシャレで、映えた。父さんさすが。
なにがいいって、枕がシンデレラ
フィットした。3000円課金した家の僕の
枕よりいい。
後、朝食のビュッフェが最高だった。
西チャレの時の宿のビュッフェは
脂質を避けたら精進料理みたいに
なったけど。ここの宿は種類が豊富で
味も最高だった。
当日
宿の朝食食べて、会場に。
10時頃会場ついて、ボチボチ試走
準備。やっしーさんが「俺水深だけ
確かめに行く」しーまさんが
「このコース水たまりの轍トレースって
技術ひつようになるよ」って試走前に
おっしゃってて何だそれってなったけど
走ってみるとその意味がわかった
路面コンディションは
フルウエット。3~4cmほどのかなり
深い水溜まりどころか、池のような
ところが、ラスト800あたりで
150~200mほど続いている。
cxのワイルドネイチャーの砂山で
轍トレースをするようにリア荷重に
して軽いギアをくるくる回さないと
すぐ減速してストレートなのに
インターバルが掛かる。
第四コーナー出口に段差があり
ドライならそのまま行っていいけど
雨なのでアウトにタイヤ滑ると
危ないと思いバニーホップで
こえるのが最良だと思ったので
毎回飛んだ
バニホセクションと轍トレース、
さらに全体的に短いストレート。
これシクロクロスじゃね?
まじシクロクロスにしか
思えなかった笑笑
作戦は前半、足の状態確かめるのも
兼ねて大人しく。最後尾になっても
7番手なので焦らず池ゾーンまでに
ポジションを上げれればよし。
周回賞争いのあとアタックして逃げに
持ち込む。
体調は昨日のmtbレースと
睡眠不足、長距離移動による疲労。
一昨日の落車による膝の痛み。
最悪の状態である。
アップをしようとしたが昨日と
同じく膝の痛みで全然回せない。
アスリチューンのエナゲイン食べて
ラジオ体操2セットやって無理やり
温めた
長袖のインナーを忘れてしまったので
ウィンドブレーカーをきて召集へ
レースレポート
スタートと同時に本井選手(ブラウ
ブリッツェン)が上げ、そのまま
本井選手の1本引きでハイペース
のまま1周を終える。
その時点でなんか違和感。
全くかからない
2周目に宮本選手(corggio )が更に
ペースを上げ、中切れがおきる。後ろに
取り残されてしまった。
第2集団となった3名で前を追走
するも、差は広がる一方。
心拍的には全然いけるのに
千切れてしまったもどかしさ、
何してんだろと。
3人パックから本井選手が単独
ブリッジをかけ、これに乗らないと
レース終わると分かっていても
ついていけず、もう1人の選手にも
ついていけずドロップ。
まだレース始まって3周というのに
勝利は完全に見えなくなった。
2周ほど単独で走り、ドベで終わり
たくなかったので気合いで1名吸収。
1度立ち上がりでアタックしてくるも、
ぴったり反応され、逃げには持ち込め
ないと思い、会話して
利害の一致で協調体制にはいる。
ラスト1周。残り400mあたりの
最終コーナー手前でアタックしてきた
ので番手につき、立ち上がりで
まくり、4着。(前走者が2名落車DNF)
反省
悪かった点
・アップ不足(出来なかったに近い)
実走よりローラーの方が膝の痛み
強く、雨の中実走でアップもどうかと
思い、4,5分のローラーとラジオ体操
だけしかアップしていない。
・予定の積み込みすぎ
昨日のレース終わったのが12時半
すぎ、宿に着いたのが、20時。
連日の早起きによる睡眠不足。
よく良く考えればまともに走れる
わけが無い。
なお、膝は若干悪化した模様。
座っている状態から足を上げる
だけで痛い。
the next race is
愛知県自転車競技選手権大会