
チーム掛け持ちと責任
今年からMKW(Mikawa cycle united )
というチームで走らせていただくこと
になった
今まで僕が入っていたbucyocoffee
と違い、僕の本業ロードレースを
ガチでやっている方が多い。
良い刺激を貰えたらと思う。
まずそもそも僕がなぜMKWに入ろう
と思ったかと言うと、bucyocoffeの
トップの筧太一さんから直々に電話
がかかってきて、「チーム移籍し
ないか」と。こっから先の電話内容は
ちょっと書けないけど、そういうことだ。
ということで、自分がガチで自転車
を始めた頃から憧れていたMKWに
直談判して、入団させてもらった。
僕は1/21日現在、bucyocoffe、
MKW、AsFarAs possible(以後AFAp)そしてさらに
学校(高体連)に所属している。
MKWの代表の方から
チームを掛け持ちしすぎ。ちゃんと着分け
られるのかと言われた。
当初はMKWでJCF登録して、ガチは
MKW、ホビーは横山さんとの約束が
あるのでAFAp、オフロードは
bucyoの予定だった。しかし、
MKWでJCF登録すると、公式戦は
MKWで出なければならなくなる。
MTBに関しては草レースがないから
全てMKWになるだろう。そして
JBCFは高体連との関係で学校名で
走らないといけない。
そうするとbucyoのウェアを着る機会
がほぼ東海cxだけとなる。
まとめると
公式レース MKW
JBCF 学校名←これは絶対
ホビー AFAp
レースは出るのにbucyocoffeで走らない
つまり実質的なbucyo coffe退団。
この件に関してはbucyoのトップ
太一さんとも、MKWの代表の方とも
話させていただいた。
お前こんだけ世話になったbucyocoffe
もっと大事にしないと業界から干されるぞ
と親に言われた
どれだけ世話になったかはぼくも
よく分かってる。機材を格安どころか
破格で売ってくれたり、cx朝練。
太一さんの家でパワマでトレーニング
させてくださったり、マンツーマンで練習
してくださったことも少なくない。
だから、少しでも恩を返したくて、
人一倍東海cxのブース,コース設営の
お手伝いをしたり、カトサイのクリス
マスイベントでもブースに入った。
でもまぁそんだけじゃ返しきれないよね。
bucyocoffeに入っていなければ、
太一さんに出会ってなかっただろうし、
シクロクロスも初めてなかった。
ハッチさんにも出会ってないから
バニホも出来ない。
五郎さんに会うこともなかっただろう
から、ロードレースの結果も変わって
ただろう。
正解はないんだろうな。
これがいい判断だったのかも未だに
分からない
ただこれだけは自信を持って言いたい。
僕はMKWに入ったことを後悔してないし、
強くなってみせる。