![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135206187/rectangle_large_type_2_4cd6b5f1ba3d0897b4a8b3ced4fb80c2.jpeg?width=1200)
絵描きが、0からNFTを始める方法メモ
この記事の結論
新しく参入したいと考える絵師の参考になればいいなと思ってます。
始めようと思ったら今すぐ始められます。今日できます。
Metamaskウォレット作成→ZoraでNFT制作(無料)
こちらは今回無料で作ったオープンエディションNFTのミントページ
前回のNFT記事
ざっくり流れを説明
細かいところは検索したり人に聞いたりしてくださいw NFT界隈に絵師が参入することは嬉しいので、親切な人が喜んで教えてくれます。
①ウォレットを作る
・Metamask と Rabby を作ります。
Metamaskだけでも大丈夫ですが、セキュリティ面でRabbyウォレットも合わせてインストールするのが良いです。
Rabby対応してないサイトもあるので、Metamaskを作ってその後Rabbyをインストールし、Metamaskアカウントをインポートします。
やり方は検索するか親切な人に聞いてくださいw
②Pocket Universe をインストールする
・セキュリティのChrome拡張機能です。あやしいサイト・あやしいトレードを警告してくれます。
Metamaskだけでも活動はできますが、詐欺が多いのでセキュリティ対策としてPocket Universeは入れといたほうが良いです。ダウンロード先は検索してくださいw
③暗号通貨取引所にアカウント作成する
・Binance Japanがおすすめですが他でも大丈夫です。他は手数料高いですw
仮想通貨で得たお金を実際に日本円にするには取引所が必要です。
(sbiネット銀行があると、バイナンス⇔sbi銀行がスムーズです。)
④活動資金(NFTを売るための資金)をどうにか得る
売ったり買ったり送付したりするときにガス代がかかります。
・自分の資金を入金
銀行→取引所→自分のウォレットに資金を移動します。
・無料で制作できるところからスタート
Zora.coというプラットフォームでは無料で制作できます。
(Sealed.artは準備で少しガス代が必要)
・親切な誰かからもらうw
喜んで出してくれる人居ますw NFT始めたいんですけど~とか言ってポートフォリオ見せれば気に入った人が見つかるかもしれません。あとWeeb3とかMizuhoとかのクリエイター支援DAOで相談すると奨学金(NFT制作費用)がもらえるかもしれません。
おすすめは自分の資金を入金ですねw Zoraも良いです。
以上!簡単でしょう?w
とにかく今すぐ始めたい!って人は①のMetamask作成→④のZoraでNFT制作でもうNFTクリエイターになれますw
補足:zoraでのNFT作り方(オープンエディション)
ウォレットを持っていればzoraで無料でNFT制作できます。
ここではオープンエディション(1枚の画像で複数枚発行するやつ)を説明します。
[1]zoraにログインする
右上にログインボタンがあるのでウォレット接続してログインします。
[2]制作する
画面右上にプラスボタン「+」をクリックすると制作画面になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1711462168534-ni3psjxjxH.jpg?width=1200)
・まず、Collectionを作る
→+Create collectionでコレクションを作ります。名前とサムネイルを設定します。
・次にNFT作品画像
→左にNFT用の画像をアップします。
・3番目にNFTの詳細設定
→Price 0でも良いです。zoraはミント費0.000777ETH取られますが、そのうち0.000333はクリエイターに入ります。たぶん。下記は説明書。
→Mint duration Openで良いです。期間区切ってもいいですが、売りっぱなしが良いですw
→Mint first edition 無しにします。0から始めるのでお金ない状態です。なので最初の1枚目はミントできませんw
なお、1番目のミントした人は、今後永久に0.000111ETHもらえる仕組みです。がんばって宣伝してくださいw
→Pay out funds to Meだけで良いです。
→Description 説明文です。
![](https://assets.st-note.com/img/1711462192500-70Zdl8RGho.png?width=1200)
→Mint start Futureで5分後くらいに設定すると、mint.funでミントできるようになります(たぶん)。
→Edition Size Open いわゆるオープンエディション。作品数は上限なし。1of1は一枚絵のとき。Fixedは枚数限定エディション。
→Mint limit per address Unlimited。無制限。
→Attributes なんかNFTの性質とかステータス的なやつ。無くても良い。
これでCreateすれば完成です。簡単でしょう?w
今回作ったNFTはこちらです。安めなので、軽率に買ってねw
NFTで絵師活動するときの心構え
・見切り発車するのが良いです。
何事も勢いが大事ですw
・超絶神絵師あんまりいない
いるんですけど、普通のイラストレーター界隈に比べるとぜんぜん少ないです。絵描きがNFT界隈に来てくれるだけで嬉しいです。
・コンテスト参加おすすめ
上の話の続きですが、コンテスト参加おすすめです。コンテストはちらほら開催されます。だいたいはNFTとして制作しなくても行けるので(つまりガス代いらないことが多い)おすすめ。神絵師もあんまりいないのでチャンスはあります。
(原神とかのコンテストは神絵師がゴロゴロいてチャンスほぼ無いw)
・最初は売れない
超絶有名絵師ならファンがついてきてくれます。普通の絵師は最初は売れません。ですが、作品を作っていって長く活動すればファンが増えます。朝のあいさつだけでもいいのでつぶやくのが良いです。アクティブな絵師だと安心感が出ます。
宣伝は大事ですが、まずは作品を多く作ることが先だと思います。あとコンテスト参加で知名度アップしましょう。
・仲良くする
NFT界隈は作品を褒めることが多いです。嬉しいですね。こちらからも褒めたりあいさつしたり仲良くしましょう。クリエイターでない人も購入してくれるコレクターが多いです。わきあいあいたのしくしましょう。
・NFT(仮想通貨で支払える)のは1つの手段
pixivFanBoxとかDLsiteとかはクレカ会社のルールで不便になることがよく聞かれます。仮想通貨は基本的に誰も検閲しないので、収入源の1つになると思います。
・著作権やNSFWに注意
NFTは基本的に「未来永劫ずっと残る」ので、悪いことはしちゃいけませんw 二次創作は許可されたものだけNFTにすることが望ましいです。
ブルーアーカ●ブとかワンピ●スとかのイラストはNFTにしないほうが良いです。訴えられたらひどいことになります。
NSFWは一応大丈夫です(NFT制作時にNSFWチェックボタンがあったりする)。未来永劫ずっと残るので覚悟してくださいw
NFTでは一次創作が最強だと思います。(二次創作も良いです。ぼくは二次創作が多いですw)
・漫画はきつい
NFTは海外ユーザー(買ってくれる人)が多いです。なので日本語の漫画はきついです。英語で制作できれば大丈夫です。
日本語圏内ユーザー(買ってくれる人)は居るんですけど、全世界のうちの一部なので、数は少ないです。
・とにかく詐欺が多い
NFT、暗号通貨界隈は詐欺が多いです。基本的にDMとかは無視が良いです。またツイートのコメントに書かれるリンクも注意してください。とにかく詐欺が多いです。
急がないこと。クリックする前に考えること。誰かに相談すること。
まとめ
始めようと思ったら今すぐ始められます。今日できます。
PixivFanBox とか DLsite、Patreonとかでクレカ会社の制限がかかったりすることがあります。NFT界隈では仮想通貨には制限ないので、絵師の収入源の1つになると思います。
NSFW作家でなくても、NFTは活動場所の1つとして良いと思います。
基本的にはデータ販売です。グッズの在庫管理ないです。ですがそこでNFT購入特典としてリアルグッズを付けたりするとたいへん喜ばれます。
見切り発車で、あなたも始めてみませんか?w
わからない人はぼくに聞いても良いですw twitter→ @sai7
いいなと思ったら応援しよう!
![さいしち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28107394/profile_a33f414f7ce6bf760572cb3140b66a0b.png?width=600&crop=1:1,smart)