![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140908928/rectangle_large_type_2_d2b8861cd088af645643a64f0ec9381d.jpeg?width=1200)
ZORAの良い点メモ
この記事の結論
ZORAはNFT作成プラットフォームです。
いろいろな暗号通貨で買えるので、多くの人に広くミントしてもらいたいときに良いです。
前回のNFT記事
ZORAとは
NFT作成できるプラットフォームです。独自のZORAチェーン(ETHのL2チェーン)で有名ですが、ETHチェーンやBASEチェーンでもNFT制作できます。ぼくのZORAページはこちらです。
無料で作品制作・販売する方法はこちらの記事で書いてます。
ZORAの良い点
ぼくが考えるZORAの良い所は下記です。
(1)無料で制作、販売できる
(2)NFT作品のチェーンをETH、BASE、ZORAなどで制作できる。独自通貨の$DEGENとかも指定できる。
(3)NFT作品がBASEとかでも、支払いはETH、BASE、ZORAなど好きな暗号通貨で支払いできる。
(4)買う側はミント費0.000777ETHが必要だが、そのうちクリエイターに0.000333ETH入る。最初にミントした人には0.000111ETH入る。リファー(アフィリエイトみたいなもん)でミントされたらその人に0.000111ETH入る。
(5)ZORAは制作販売だけでなく、SNSっぽくフォローもできる。新しく知ってもらうチャンスがある。
(6)warpcastと相性が良い。
いまいちな点は下記です。
(7)ミント費0.000777ETHかかる。
(1)無料で制作、販売できる
初めてNFT制作するクリエイターにとって、手出しがなく、無料で作れるのはとても良いです。(今までは制作時にガス代が出るのが普通だった。)
NFTを始めたい!って人は、まずZORAで制作販売して資金を貯めることができます。素晴らしいですね。
(2)NFT作品のチェーンをETH、BASE、ZORAなどで制作できる。独自通貨の$DEGENとかも指定できる。
NFT作品のチェーンを選べます。ETHはガス代が高いので他のBASEとかZORAチェーンがおすすめです。(最近はETHガス代安めですけどやっぱり他のL2と比べると高い)
また、制作時に支払い通貨を独自通貨を選べます。$DEGENとか$ANIMEとか。
(3)NFT作品がBASEとかでも、支払いはETH、BASE、ZORAなど好きな暗号通貨で支払いできる。
NFT作品のチェーンがBASEとかでも、支払い方法を購入者が選べます。
注意としては、mint feeは0.000777ETHですが、別途ガス代がかかりますので、ETHメインネットで支払いする時はガス代もよく考慮してください。(例えばETHメインネットではガス代0.00100(480円)とかになります。OP、BASE、ZORAチェーンはガス代はめちゃくちゃ安いです。1~10円とかです。)
![](https://assets.st-note.com/img/1715927188969-TsdLOSFHJT.jpg)
(4)買う側はミント費0.000777ETHが必要だが、そのうちクリエイターに0.000333ETH入る。最初にミントした人には0.000111ETH入る。リファー(アフィリエイトみたいなもん)でミントされたらその人に0.000111ETH入る。
書いてる通りです。ちょっとルールが難しいですがw
つまり、ミント費をみんなで分け合うので、広まりやすい仕組みということです。
公式の説明書をご覧ください。
(5)ZORAは制作販売だけでなく、SNSっぽくフォローもできる。新しく知ってもらうチャンスがある。
ミントした人が誰かとか分かります。その人のプロフィールページでフォローできます。
また、流行ってる作品の制作者をフォローするとか、いっぱいミントしてる人をフォローするとか。あと作品ミント時にコメントできます。他の人のコメントを見て面白かったらフォローしましょうw
フォローすることはSNSの醍醐味なので、どんどん輪を広げましょうw
(6)warpcastと相性が良い。
warpcastではZORAミントページをツイートするだけで(キャストするだけで)ミントできるボタンが表示されます。
warpcast自体は始めるときにお金出るのであんまり流行ってない気がするんですけど、web3の人しかいないので、NFT作品をツイートして気にってもらったらミントしてもらえる機会があるかもしれません。
(7)ミント費0.000777ETHかかる。
ぼくが気になるのはやっぱりミント費ですね。
NFTs2Meで制作→mint.funで販売するとミント費0です。(ちょっと手間)
mint.funで制作→mint.funで販売は0.000200ETHです。(作るのは楽)
0.000777は現在350円くらいです。
ZORAのプラットフォームの魅力の力を借りて(支払い方法が豊富であるとか、リファー報酬があるので広めてくれる人がいるとか)0.000333で我慢するか。
あるいはNFTs2Meで制作して少し安めの0.000555とかで販売するか(ミントする側は安くなるし、クリエーター側はZORA取り分より増える)。
ZORAを使うかどうかは人それぞれです。ZORAには広める仕組みが多いので、自力で宣伝しまくれない人はZORAが良いと思います。
まとめ
安いオープンエディションを作る時はZORAお勧めです。
作品はBASEチェーンが良いです。(FoundationがBASE採用したとか、BASEのOnChain Summer 2024キャンペーンが始まるとかあるので)
ZORAではNFT作品を無料で作れるので、みんなも作って販売してみてね!
いいなと思ったら応援しよう!
![さいしち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28107394/profile_a33f414f7ce6bf760572cb3140b66a0b.png?width=600&crop=1:1,smart)