mint.funで売れたい作戦!w
この記事の結論
mint.funで売れたいです!w
いろいろ試してみたいと思います。(結果は後日)
前回のNFT記事
mint.funに挑戦しようと思った理由
前回のNFT記事で触れています。エアドロ大好き民に向けた作品を作って、爆売れしたいのですw
前回の記事を書いた後に、LOREさんがmint.fun公式のフィーチャーされてました。そしたら爆売れ・・・!おいおいおい羨ましい・・!w
10/31に発表されその翌日11/1のスクショ。トータルミント数が1197個!w売上は0.82ETH(おそらくmint手数料込みだと思うので利益は減ると思いますが、それでもすごい!0.82って今はつよつよ絵師であってもなかなか出せない数字です。)
minf.funのエアドロ研究( !fundorp )
!fundropという名前でエアドロキャンペーンやってます。これについては公式の説明をご覧ください。Learn more.に詳しい説明あります。
また、ネットとかtwitter、youtubeで検索すると説明・解説でてくるので探してみてくださいね。
要点としては下記になります。(!fundropの説明なのでアーティストとしては pass買わなくてもいいです。買った方がお得です(無料、ガス代のみ))
三行で要約すると
!fundrop pass 買って
NFTs2Meかcreate.funで作品作って
激安で売れ!w
最初に!fundrop passを買う。これがないと始まらない。フリーですがガス代かかります。ガス代はぼくが買ったときは$0.98でした。
コレクターとしては定期的に(24時間以内に?)ミントをして、ポイントを貯めます。
アーティストとしては作品がミントされるとポイント貯まります。(まあ別にpass買わなくてポイント貯めなくても良いけど、passはフリーなのでやったほうが良い)
!fundropの仕組みは、レベルがあって上に行くとポイントが貯まりやすくなります。んでミントごとにもらえる報酬は最高で0.0002 eth。さらにリファー付きURLからミントされると0.0001eth。(アフィリエイトみたいなやつ)。
コレクターとしては作品が安ければ安いほど良い。フリミンだと最高。報酬が期待されるので0.0002+0.0001=0.0003まではプラス圏だと思います(レベルによる)。(これより高いとあまり売れないと思いますが、作品の質や好みによると思います。)
アーティストとしては3つ。1つ目は販売費を抑える。NFTs2Meで作成するとミント費が出ないので、フリーの作品が作れます。これは24時間以内にミントしないといけない民に需要があります(たぶん)。
アーティストの2つ目はcreate.fun(mint.funで作ることができるやつ)で制作すること。ミントする時にミント費が0.0002加算される。その代わりミント報酬の0.0002が有効になる。またリファーつきURLの0.0001も有効になる。お金の面で言うと0.0003以下(ガス代がかかるので実際は0.000269くらいで、アーティストとして値付けするときはミント費を抜いて0.000069(約19円w)です。激安すぎて涙が出るw)。mint.funランキングで0.000069がよく見るのはこの理由です。
アーティストとして3つ目は、ちょっと高めのお値段で、mint.fun公式のフィーチャーになること。ツイッターでも紹介されて、mint.funトップページに載るので爆売れします。LOREさんのやってた方法です。この3つ目は正直、再現性が低いのでみんながみんなマネできないと思います。あと幸運にもフィーチャーできてもリピートで何回もできるわけではないと思います。なのでこちらはあまり期待せずに行きますw
課題
宣伝方法
課題として、宣伝方法がわかりませんw
mint.funランキングに載ってる作品は、毎日のように変わります。ここに載るのが至難の業。どうやって載せてるのかサッパリわかりませんw
初動で10mint行けば、30分以内のランキングとか1時間以内のランキングの載るのではと思っていますが、それが難しい。自分でミントするか?w
あとはtwitterでmint.funでミントしました!系のツイートにいいね押しまくってアピールする方法。いいねまでならまだ何とか。ダイレクトに自作の宣伝するのはちょっと躊躇します。。どうしたらえんんや
制作するチェーン
ETHメインネットはガス代高いので、制作時にアーティストにかかるコストが高いです。
それ以外だと安いです。mint.fun(create.fun)ではOptimism、BASE、ZORAが作れます。
ぼくの認識では!fundropだけ考えると、チェーンは別に何でもいいと思っています。(ETHはガス代高いけど、ポイントは多くもらえる)
ただ、他のエアドロ(Layer3とか)と並行して重ねている場合にZORAとかもやったほうがいいかなあと少し思っています。ここはよくわかりませんw
制作する作品の質
作品についてはアーティストの自由ですので、好きなようにやるのがよいと思います。
mint.funランキング見るとすごい作品が多いです。豪華な作画のAI作品もよくあります。そんな中でラフスケッチの作品を出すのは勇気要ります(というか出しましたw)。まずはNFTs2Meで作った作品です。
ぼくの考えは
・毎日のように需要があるので(24時間以内に新しくミントする必要がある)、さくさく描けるレベルの作品
・一応、シリーズにしたいという思いがある
・価格は激安にする予定(NFTs2MEで作ると激安でフリーも可能、ただし報酬やリファーが使えない。create.funで作るとミント費が加算されるので最低0.0002、報酬やリファーができるようになる)。制作側に寄せた価格とすると0.000069(約19円が制作側)+0.0002(ミント費55円)=0.000269(合計は約74円、報酬とリファーでプラスじゃないかと思います)。
まずはやってみて温度感を確かめます。。
まとめ
まずは挑戦してみたいと思います。何事もチャレンジ!
しばらく何作か作っていくと思います。「ラフスケッチの絵なのに売ってるヤバイ人」になると思いますが、生温かい目で見守ってくれると嬉しいです。。結果は後日!w