![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63403334/rectangle_large_type_2_d8b587e8cf4ed888ad6e499dea200629.jpeg?width=1200)
頑張るんじゃない、愛するんだ
こんにちは😊 育活のにじ🌈です。
突然ですが、日本人は
頑張ることが好きな国民だと思いませんか?
かくいう私も好きです😊
ダラダラして、不平不満ばかり言いながら仕事や家事や育児する人よりも、前向きに、考えながら、工夫して、少しでも感謝を見出しながら進んでいく人が好きです!
それに、そうしている方が、実際に自分も元気でいれるし、精神的に軽いと感じます✨
では、子育てで頑張るのは?
世界中のママが頑張ってます!✨
母は、強しです✨💪
子供のためなら、何だってできちゃいます✨💪💪
でも、
頑張りすぎるのはナンセンス!
頑張るって、漢字、そのまま読むと
「頑なに張る」
ですよね?
何を張るのでしょう?
「我を張る」
ですかね〜。私にはそう見える。
子育てで、「頑なに我を張る」と、張られた子供も周りも、疲れませんか?💦💦💦
「子供にはこうなってほしい」(親の理想)
「子供なんだから親が躾けなきゃ」
「親なんだからこうしなきゃ」
この考えのもと「頑張ってしまう」
子供の事を想ってのことなんですけどね!
でも、「あなたのために頑張ってるのに!何でそれとは反対の方に行くのよ〜😭」
って、報われない時、沢山ありませんか?
子供は親の心子知らずで、
「自分が思う通りに行動します」
それならば‼️😆
同じ「がんばる」でも、
私は
「顔晴る」✨✨🌼🌼☀️☀️
方を、オススメします😆
時と場合によっては、難しいですが、いつも笑ってとは、言いませんし、できません!
これはこれで、疲れます😁😓
ま、こんな解説も「頑張って」説明しません笑笑
ただ、少し、笑って怒ってみて😁
怒れないから😁笑笑
というか、笑いながら
「こらー!😆宿題しなさーい‼️😆」
と言われたら、怖くて🤣🤣
するかもしれません🤣🤣
でも
そのくらいの余裕持ってたら、
なんだか、怒ってたことが馬鹿らしくなるし、価値観も変えていいんじゃない?
と、思えてきて柔軟性もできてくるし✨(これホント)
「顔晴るかぁ‼️なるほど〜」
くらいに頭の片隅においてたら
後でそれができなかった自分を反省もできるし😊
頑なに自分を押し通す頑張りは、自分のためであります。
相手というものが存在する子育てには、
我を張りすぎては、それは子育てではないから😊
単なるエゴ
だって、現に、伝わってないでしょう?子供に。
頑張るという感覚で接するより、愛するという感覚で接すると
「相手の考え」を聞く姿勢が出てきますよね💓
その姿勢からスタートすると、
子供も、こちらに向きます。
お互いに向き合ってからこそ、一緒に歩めるのです😆✨
一人で突っ走って、頑張りすぎないで〜😊
いいなと思ったら応援しよう!
![にじ🌈](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59208773/profile_c8b73a41616106b879baed5839a1e087.png?width=600&crop=1:1,smart)