
初夏でも真鱈(マダラ)は釣れるんです!
マダラは冬の魚だと思っておられませんか?
いやいや初夏でも釣れるんです。(写るんですのノリで)
富山市岩瀬漁港から出港したマダラ釣行の様子を早速レポートします。
遊漁船は『忠吉丸』、吉村船長の船で6月17日(木)午前3時出港です。
乗客は船長含めて総勢5名。
実はこの日、私は有給を使いました。それほど興味があったので。
マダラ釣りは人生初の経験なのです。
午前3時半から9時までは太刀魚釣り、そしてマダラのポイントへ移動!
タックルと電動リールは自分の持っている太刀魚用で挑戦しようと思っていましたがマダラを狙う深さが水深200mと深さなので、現在リールに巻いてあるライン長さが200mちょっとだったので、今回マダラ釣り用の竿とリールは吉村船長に借りました。
そしてエサは?
それがこのメタルジグで釣るんです!
実はメタルジグでマダラを狙うのは富山では珍しいらしいんです。
この初夏にマダラを狙うこと自体も珍しいそうです。
吉村船長、チャレンジャーですよね。
このメタルジグは吉村船長推薦の釣具店、フィッシャーズ富山さんへ前日買いに行ったのです。
マダラ釣りも初めてで、メタルジグ釣りも初めてです。
あ、タイラバはやったことありますよ。
さてポイントに着いて釣行開始です。
水深200mまだジグをサミングしながら着底させ、シャクリ1回につきリールレバー1回転で5回ほどシャクリます。
反応がなければ再度ジグを着底させてシャクリ。この繰り返しです。
耳では理解しましたが実際のアクションのイメージを固めようと、最初の10分間は、同乗者の釣り方を見学学習。
よし、分かったということで、メタルジグを海中へ投下。
着底&シャクリをすること4回目でしたか、ググっと強い引きが!
記念すべき、マダラ初釣行での初物をゲット!
太刀魚釣りとは比べようもないパワーゲームを体験しました。
2匹連続で良型マダラを釣り上げ、クーラーボックスへ。
太刀魚の上に2匹を入れましたが、尻尾が収まらない( ゚Д゚)
どうすべ?
仕方ない、とりあえずあとで考えよう。
結局この日は4匹釣れました。最高6キロものが釣れました。
まさにビギナーズラック!
奥さんにLINEで画像を送ると。。。。
私、こんな大きな魚はさばけません。誰かにあげて!
せっかくのマダラちゃんが。。。食べたい。。。
2匹はご近所さんお二人におすそ分けし、残り2匹はどうしたかというと。。。
近所の割烹、『天よし』さんの御主人に泣きついて調理してもらうことになりました。
1匹をおすそ分けし、もう1匹を我が家用に切り身とアラに切り分けてもらいました。
しかし、富山湾で初夏にマダラが釣れるとは考えてもいませんでした。
吉村船長、チャレンジャーやわ~
この釣りの様子は、自身のYouTubeチャンネル『くうさんTV』で19日(土)に公開しますのでよかったら視聴して下さい。
マダラの重量感が分かる動画になっています。
マダラ釣り、初釣行でビギナーズラック。
まるで宝くじとか競馬で万馬券を当てた気持ちでした。
これだから釣りはやめられない。
皆さんにも日本一魚種が多い富山湾で船釣りを体験されることをオススメします。
ちなみにこの『忠吉丸』の利用料金は、1回1万円となっています。
いや~未だ腰と腕の疲労感を感じてますが、うれしい疲労感なので心地いいです。
また休日に行けることを心待ちにして。
そんじゃまたね!
今回使用した電動リールはこれです。