![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51266020/rectangle_large_type_2_fc66a262b305897b171085c5c0e6cde9.jpg?width=1200)
GW初日は、義母の竹林でタケノコ堀り、奥さんはタケノコ堀り名人だった!
GW初日は、県内の田舎で一人暮らしをしている奥さんの母(義母)所有の竹林でタケノコ堀りに行きました。
奥さんも5連休なので、期間中はずっと義母と過ごしたいという要請にお答えし、二人で行ってきました。
義母の家に着いたら、奥さんの妹から電話があり、タケノコ堀りに行きたいということだったので、我々夫婦、妹夫婦の4人で竹林へ行くことにしました。
義母の竹林までは歩いて10分程度にあり、低い山の麓にあります。
近年はイノシシが出没し、タケノコを食い荒らす被害が出ていましたが、今年は被害も少なかったので、今年の山には山菜が多かったんだろうと思います。
タケノコは雨上がりに急成長します。義母によると、今朝の明け方に小雨が降ったそうなので期待して行きました。
道具は、剣先スコップ2本、運搬用一輪車、ポリ袋です。
いざ山林へ突入すると、そこにもあそこにも頭を出していました。
先ず私が1本目に挑戦です。
タケノコを傷つけないように少し距離を置いて剣先スコップを若干斜めに立て、片足でグイっと踏み込みます。
タケノコの下部は根っこがたくさんあるので、根切りをしないといけません。
奥さんと妹は幼いころから経験済みなので、タケノコ堀りはプロ級です。
しかし私はさほど経験がないので、奥さんから容赦のない指示が飛びます。
そこじゃない、もっとスコップを離して!
ちがう、スコップを少し斜めにして!
根の方向は逆!そこは反対側だよ!
はい、山の神様、分かりました。。。
奥さんは山へ入ると別人になります。。。
見つけるのも掘るのもメチャ早い!
タケノコ名人です。
2人はタケノコを探す係で、あと二人は剣先スコップで掘る係です。
格闘すること30分でこれだけ掘りました。
一輪車で山を降り、家までの運搬役は私です。
普段の筋トレの効果はいかに?
下山途中で滑落2回、ジーパンが泥だらけとなりながらも何とか家に到着。
外皮を剥き、固い部分を包丁で除き、下茹でするのは女性陣の仕事です。
お昼のメニューはタケノコ尽くしで、
①タケノコと豚肉の炒め物(下茹でなしで、えぐみもなし)
②タケノコご飯
③タケノコとワカメの味噌汁
④ウドとヨシナのぬか漬け
いや~春の旬の恵みを、家族でおいしく頂きました。
奥さんは本日から義母の家に4連泊で、私はタケノコを車に積んで自分の家に帰り、ご近所へおすそ分けです。
下に先日の動画なのですが、タケノコをどんな掘り方をしているのかわかるので、よかったら見てください。
GW初日のタケノコ堀り、無事に終了です。
私にとって、家族の元気と笑顔が何よりもうれしい一日でした!
そんじゃまたね!