![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61092979/rectangle_large_type_2_6033e8085b2daa80a0ef5951619a2f0b.jpg?width=1200)
富山湾、初秋の太刀魚釣りでリフレッシュ。
外出自粛モードが続く中で皆さんいかがお過ごしでしょうか。
私は週末は田舎の義母の畑作の手伝いと船釣りが習わしとなっています。
さて9月12日(日)、午前3時、地元の岩瀬漁港から遊漁船の忠芳丸にて初秋の太刀魚釣りに行ってきました。
午前3時はまだ暗いですね。
次第に明け方が近づきまして、いい感じの朝焼けですね。
そして立山連峰から朝陽が昇りました。
さあ実釣開始です。太刀魚目当ての船が続々集結してきました。
場所は富山市の中心部を流れる神通川河口から約1キロ沖のポイントです。
富山の太刀魚釣りのシーズンは複数回あって、最初は梅雨時で、次は9月以降の秋冬時なのです。
サイズも数も狙うのならば10月~12月がいいですね。
富山湾の海上から望む立山連峰は相変わらず威風堂々としていました。
空を見上げると白い雲模様と空の青色のコントラストが見事なハーモニーを奏でてくれています。
あまりにも見事なので竿先を見るのも忘れて見とれてしまう事もあります。
さて肝心の釣果は?
梅雨時の最高記録は45匹だったのですが、今回は後悔が残る結果でした。
しかし釣りの魔力は、釣れたら釣れたで次回もそれ以上を期待しますし、釣れなかったら次回のリベンジを決心するという悪魔のお誘いなのです。
仕掛けをどうするか、あれもこれもやってみるかと、1週間そればかり考えてしまうのが釣りキチ達の楽しみでもあります。
なかなか行きたい場所へ行けない時節ですが、近場の自然と戯れるというのが良いのではないでしょうか?
地元の岩瀬漁港にも週末になると、豆アジをサビキで狙う家族連れを多く見かけます。海風に当たりながら家族で楽しい釣り。良い思い出になると思います。
富山湾の太刀魚釣り、次回は必ずやリベンジします。
そんじゃまたね!
<iframe src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?o=9&p=13&l=ur1&category=audible&banner=07J5KH0DSN7BCRWR0F82&f=ifr&linkID=c39589cb29456293205a1461d307e04c&t=tateyamasan-22&tracking_id=tateyamasan-22" width="468" height="60" scrolling="no" border="0" marginwidth="0" style="border:none;" frameborder="0"></iframe>
<iframe src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?o=9&p=293&l=ur1&category=kindleunlimited&banner=05G450N240N3CHYBN2R2&f=ifr&linkID=d9e0c204af9ed31b97c57ab0b67ac81b&t=tateyamasan-22&tracking_id=tateyamasan-22" width="640" height="100" scrolling="no" border="0" marginwidth="0" style="border:none;" frameborder="0"></iframe>