富山湾に梅雨の太刀魚シーズン到来!
いよいよやってきました、富山湾に梅雨の太刀魚シーズンが。
富山湾には太刀魚シーズンが2回到来します。
先ずは5月末から6月中旬までの約1.5ヶ月。
そして寒くなる冬のシーズンが2回目です。
昨年も地元の釣り師匠の船で、船での太刀魚釣りを人生で初めて経験しましたが、今年は昨年の経験を生かして数を釣ろうと意気込んで出港です。
乗船した船は、地元の先輩から紹介を受けた、富山市の岩瀬漁港を本拠地とする遊漁船、吉村船長保有の『忠吉丸』です。
吉村船長は地元岩瀬の漁師さんでもあり、普段は、はえ縄漁をされているそうです。地元でもこのはえ縄漁をされている漁師さんは珍しいそうです。
当日は朝の2時半に岩瀬漁港に集合し、まだ暗い3時に出港となりました。
本日の乗船者は船長他5名、全員富山県内の方々でした。
出港前のワンショット、忠芳丸です。
太刀魚を釣る場所は神通川河口で、岩瀬漁港から15分程度で到着、近い!
富山で太刀魚が釣れる場所は、そのほかでは、庄川河口、常願寺川河口などがあります。
川から流れてくる養分が太刀魚の成長に欠かせないのでしょうね。
さて朝の3時半、釣り開始です。
太刀魚が生息する深さは40m~100mです。時間によって餌を捕獲する深さが変化するからです。また太陽光の強さも影響するそうです。
忠芳丸の魚探で何m付近に太刀魚がいるのか分かるので、仕掛けを投入する深さは、その都度、吉村船長から指示が飛びます。
『60mまで降ろして、40mまで探ってね~』
分かりました~という乗船者の返事。
仕掛けは天秤に太刀魚用の2本針、餌はコノシロの切り身。
富山の太刀魚は餌釣りだとコノシロの切り身が一番おススメです。
吉村船長が準備してくれました。(遊漁船利用料金に込み込み)
普通は餌料金は別なのですが、吉村船長、やさしい~
ラインはPE1.2ミリにショックリーダを付けてます。
竿は1.8ⅿの柔らかめのタイプ、電動リールはダイワのレオブリッツ200Jというミドルクラスのものです。
水深100ⅿを手巻きで上げてくるのは大変ですからね。
でも魚のアタリを直に感じて合わせて釣るのが好きな人は手巻きリールを使われますね。
はい、いきなり一投目からヒット!
二投目もダブルヒット。
三投目もダブルヒット。
もう、入れ食い状態です。気が付いたらこんなに。。。の
この日のために35リットル容量のクーラーボックスを新調しました。
太刀魚の一部が茶色に変色しているのが分かりますか?
この状態を『焼け』といって、温かい空気に触れると現れる現象です。
すかさず吉村船長が水と氷を追加してくれました。
吉村船長、気がきく~
太刀魚の大きさは手の指の本数で表します。
身幅を指の本数で。指2本ならF2、指3本ならF3と言います。
今日の大きさはF2.5~F3程度でした。
6月の末に向かってこのサイズがF4程度まで大きくなります。
F5サイズになると、ドラゴンサイズとなります。
ドラゴン(龍?)を釣った人は、ヒーローとなります。
さて爆釣タイムが続くうちに、立山連峰から朝日が昇り、富山湾をオレンジ色に染め始めました。
綺麗だな~富山に生まれてよかったと実感する瞬間です。
さて日が昇っても爆釣タイムは終わりません。
忠吉丸の乗船者が次から次へと太刀魚を上げるのが分かるようで、他の船がどんどん寄ってきました。
吉村船長、我慢できずに大声で、
『おい、ちょっと、はなれれま~』
標準語で、離れて下さいという意味です。
地元漁師さんの一声は効果絶大ですね。そそくさと離れて行きました。
朝8時くらいに食いが止まったので、今度は底物(根魚)狙いに切り替え、別の漁場に移動しました。
釣果は、甘鯛1匹と大きなアジ1匹、そして小さなヤナギガレイ2匹でした。
朝の3時から釣り始めて10半過ぎに岩瀬漁港へ戻りました。
本日の私の釣果ですが、
太刀魚45匹
甘鯛1匹
大アジ1匹
ヤナギガレイ2匹
やりました、昨年のリベンジを果たしました!
1週間前から天候を慎重に選び、吉村船長の忠吉丸を知り、仕掛けを考えた結果だと思います。すべてが好条件にマッチしたんです。
さて家に帰り、太刀魚をさばかないといけません。
奥さんは義母の実家へ畑の手伝いで不在なので自分でやるしかありません。
甘鯛と大アジは地元の知人にへおすそ分けして、
台所のシンクに並べた太刀魚45匹、壮観でしょ?
包丁で頭を落として、内臓を取り出し、3等分~4等分に切り、キッチンペーパーで水分を除去し、冷凍用にジプロックへ収納しました。
かれこれ1時間半。疲れましたが楽しい時間でした。
この量だとしばらくは太刀魚はいりませんが、そこが一発当てた経験をもう一度味わいたいという悲しきかな一発屋の宿命ですね、『次回はいつ行こうか?』
おいおい、奥さんに叱られるぞ!
いやいや爆釣という、これぞ釣りの醍醐味を経験したものを止められる人はおりません!
次回も岩瀬漁港、忠芳丸、吉村船長にお世話になるべく、仕事中もカレンダーお天気アプリをチラ見する日々が始まりました。
富山湾の太刀魚釣り、皆さんも機会があれば是非一度経験してみて下さい!
そんじゃまたね!
ちなみに私が愛用している電動リールはこちら!
<iframe src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?o=9&p=293&l=ur1&category=kindleunlimited&banner=05G450N240N3CHYBN2R2&f=ifr&linkID=577a8369006c5333ec801cb526797091&t=tateyamasan8-22&tracking_id=tateyamasan8-22" width="640" height="100" scrolling="no" border="0" marginwidth="0" style="border:none;" frameborder="0"></iframe>
<iframe src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?o=9&p=48&l=ur1&category=audible&banner=193071V4XXGHG0SQJB02&f=ifr&linkID=fce0d4f91c138af7ecd5323d8be2fcf1&t=tateyamasan8-22&tracking_id=tateyamasan8-22" width="728" height="90" scrolling="no" border="0" marginwidth="0" style="border:none;" frameborder="0"></iframe>