マダラジギングにハマってます!
マダラジギングとは何?
真鱈(マダラ)をメタルジグという仮想のエサで釣る事です。
マダラって冬の鍋にぶち込むアレでしょ?
いやいや、年中釣れるんです。
この時期でも白子は持っているの?
はい、持っているやつは持っているのです。
へえ~知らなかった!
という、友人達との会話が繰り広げられております。
富山湾、この梅雨の時期にマダラジギングをしているというのは少なくとも富山県内では珍しい話なんです。
YouTubeを見てみると、意外と全国で釣られている動画が見られます。
今の富山湾、遊漁船で釣れる魚は、梅雨の太刀魚シーズンが終わり、アカムツ(のどぐろ)、キス、真鯛、根魚類がメインです。
たまにマグロが釣れたとか言う話も聞こえてきます。
でも素人がマグロを釣ってはいけないんですよ。(要リリース)
富山県内の遊漁船のブログをチェックしても、この時期にマダラをメタルジグで狙っているのは、私の地元である富山市岩瀬漁港で漁師兼遊漁船をやられている『忠芳丸』(吉村船長)だけなんです。
私もマダラジギングは今年になって始めたばかりで、これで2回行かせてもらいました。
正直、前述の質問とまったく同じ内容を吉村船長にした本人であります。
そもそもマダラジギングって面白いのか?
始める前は疑心暗鬼でしたが、始めて行った釣果がいきなり大型マダラを4匹釣りあげてしまったのです。
そのなかで一番デカいのが7キロくらいありました。
10キロ越えもいるそうで、益々闘志が掻き立てられているんです。
釣り方は割と単純に思えて奥が深い釣りです。
メタルジグを200mの海底に落として、そこからジグをロッド(竿)でシャクる訳なんですが、そのシャクり方を都度変化させないと食いついてくれないのです。
基本のシャクり方と都度変化させるシャクり方を組合わせる必要あり。
やはり回数をこなさないと習得できない釣りです。
何でも同じですよね。何度も反復練習しながら上達して行く。
釣りを甘く見るでない!
釣りは仕事と同じ。人生の生き方にも通じるものがあるのです。
おおげさかっ!
しかし初心者の段階を超えると、次の段階は。。。。
さらに良い釣り道具が欲しくなるという困った問題に直面するのです。
私の場合は、今持っている太刀魚用に購入したロッド(竿)がマダラを釣るのは柔らかすぎるのです。
もうすこし硬めのロッドが欲しくなったのです。
待て待て、マダラ用の本格的なジギング用ロッドは6万円と言われている。
この出費が妻にバレたら、何を言われるか恐ろしい。。。
欲しい性能を満たして割安なロッドは無いのか?
会社から帰宅後、ヨナヨナ・キムヨナ。。。ダジャレかいっ!
そしてついに探し当てました。
釣り具と言えばシマノかダイワ。
電動リールはダイワのレオブリッツ200Jなので、ダイワにするか?
しかし、シマノのマダラOKでコスパのいい奴をポチリました。
今日明日に、家に届くはずです。
妻にバレるな。週末はボーナス日だからうまく言い訳するしかないな。
でも節約志向の妻が納得するのか?
頭の中は言い訳でグルグル回っております。
でも、楽しみで仕方ない自分がおります。
このロッドで次回は10キロものを吊り上げるのだ!
夜な夜なキムヨナ。。。それはもういいやろ。。。
夜な夜な吊り上げる情景を妄想しております。
ワクワクする趣味があると、仕事の辛さなんて忘れちゃいますよ。
皆さんも、本当に自分が楽しめる趣味を見つけて下さいね。
どんな結論やねん!
そんじゃまたね!
<iframe src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?o=9&p=13&l=ur1&category=audible&banner=07J5KH0DSN7BCRWR0F82&f=ifr&linkID=804645fbff6c4187c263be7fb486d389&t=tateyamasan8-22&tracking_id=tateyamasan8-22" width="468" height="60" scrolling="no" border="0" marginwidth="0" style="border:none;" frameborder="0"></iframe>
<iframe src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?o=9&p=293&l=ur1&category=kindleunlimited&banner=05G450N240N3CHYBN2R2&f=ifr&linkID=4d312717daac1a83e35e26c8cdc948c2&t=tateyamasan8-22&tracking_id=tateyamasan8-22" width="640" height="100" scrolling="no" border="0" marginwidth="0" style="border:none;" frameborder="0"></iframe>