![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106529818/rectangle_large_type_2_f238857e93cd89af19c9baaf30d27fab.png?width=1200)
Photo by
asamizu332
パワーアップノートは夢を叶えるノートになる?
我が子が通う小学校にて
今年度から導入。
いわゆる、自主学習ノート(通称がんばりノート‥は沖縄だけかな?)
なんだけど、
今年度から、なんと単なるドリル学習や写本だけでなく、
「何か好きな調べ物や探求学習をやってもいいよ」的な要素が加わりました。
教科の枠にとらわれない自由な学び大好き人間としては、ワクワクです😁
我が子含む地域の子どもたちと、
なにかおもしろたのしく
深めるには、チャンスでは?と
勝手に追い風を感じています。
![](https://assets.st-note.com/img/1685077250693-pO4tntcO9H.jpg?width=1200)
学校の宿題に対しては、否定的な意見もけっこうあったり、
また子どもたち自身も苦手意識が根強いので、
なかなか
すんなりと
「よっしゃ楽しむぞ!」な空気にはなりづらいとこもありますが‥
「へぇ〜こんなのもいいね」とか
「こうすればラクだよ。」とか
シェアするとこからでもやってみようかな、と。
まずは、「○○じゃなきゃだめ」という、染み付いた固定観念を、
いい意味で壊すとこから
やってみてもいいのかな✨と感じています。
ラクに、ゆるく、たのしめるやり方や
自分にあうやり方が必ずあるし
それが見つかりさえすれば
学びは楽しいでしかない、を
コツコツ実践・発信する
地域の学び舎になりたい。
学校とうまく連携しながら
それをやりたいと思ってます。
チビたちの体調が戻ったら
学校にも挨拶に行きたいな〜。
ゆるゆる亀さんの歩みですが、
頑張ります!
いいなと思ったら応援しよう!
![安座間 貴奈【沖縄・うるま市 】「食と農の学び舎BASE」](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115865436/profile_635b22f576e4264dc4ec333d99d2be40.jpg?width=600&crop=1:1,smart)