![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145240866/rectangle_large_type_2_72edf5c6a8d1d92c9dd86f6f61fdef08.png?width=1200)
Photo by
h_fujieda
友達100人できるかな?にとらわれる必要はない、というハナシ
ムスメが小学生になったとき。
新しい環境のお友達関係の悩みに当たっていました。
1年生の子どもさんを持つ、お母さんもこれ、悩みのタネ。
いっしょに考えた、そのあとの結論です。
「友達100人できるかな、に振り回されなくていい。本当の理解者ただ1人いてくれたら…一生もののお友だち。お友だちは今の時代、世界じゅうにできるから大丈夫。」
学校という決めれたクラスの人間関係。その中でこれからやっていく、子どもたち。これ、職場の人間関係と似ています。確かに、いろんな人との関わりで、人は成長していきます。
でも、オトナになると、年齢、性別関係ない、お友だち関係が待っています。
置かれたところで咲かなきゃいけない、
は過去のハナシ。
「嫌われないことにフォーカスするより、ジブンのことを好きでいてくれるヒトを大切にする。
関わる人からの影響は大きいから」
これ、アドラー心理学。
今日も最後までお読み下さり、有難うございました。