よちよちで行こう。
こんばんは🌛
にじです🌈
4月からの就職が決まり、残りの5ヶ月をどう過ごそうか。
と、先日そんなことを書いたのですが、
ここに来て急展開です。
11月からのパート勤務が決まりました。
4月から入職する職場とは、別の場所です。
3月までで良いから、どうですか。とパートの打診をしてくれた園があり、先日見学に行きました。
その時、話を聞いて楽しそうだなと純粋に惹かれる部分と、まだもう少しゆっくりしようかな、と揺れていました。
動き始めは、昨日。
改めて考えてみて、保育士資格はあるものの、保育現場は未経験の私。
働き始めは、きっとバタバタするし、余裕もなくなるだろうな〜。
そう思った時、初めての保育現場を、
・来年4月から週5勤務
・今年11月からのパート勤務(週3、6時間)
どちらで迎えるのがいいのかな、と考えた時、私は短い期間でも経験が積める方を選びました。
徐々に慣れて、4月を迎えられれば、4月以降の生活にも余裕が生まれるかな、と思いました。
幸い、パート勤務の打診を抱いた園は、自宅から近く、バスと徒歩で通えます。
バス停から歩いて10分ほどありますが、ここに通ったら、体力つきそうだな〜とも、見学に行った時に思いました。
何はともあれ、たまたま参加した就活フェアでたまたま話を聞いたブースの方がたまたま11月からの急募があると言い、3月まででも良いと言ってもらえています。
この偶然とタイミングとちょうど良さと。
色々なことから、自分にも、園側にとっても、いい話で、win-winなのかな。
これがご縁ってことかしら。
と思い、見学の際に園長先生と話をして、「楽しそう」と思った自分の直感を道標に、やってみよう。と思いました。
パート勤務を迷っていると相談した時に、背中を押してくれた彼にも感謝です。
さて、今回、noteのタイトルを
「よちよちで行こう」
としました。
最近、就活して、話が進み、少しバタバタしてました。
私は未経験スタートなので、正直不安があります。
だけど、できなくて当たり前。失敗して当たり前。うまくやろうとしなくていい。
目の前の子どもたちと楽しく時間を過ごす。
保育士0年生のキャリアスタートです。
子どもたちと一緒に成長していこう。
焦らないで、ゆっくりと。
そんな氣持ちをこめて、タイトルを決めました。
今日はこの辺で。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
梅酒のソーダ割りが美味しいです。
嗜みながら、noteを書く時間。
幸せの極みです。
今日も1日おつかれさまでした!
またお会いしましょう🌱