![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52704140/rectangle_large_type_2_54b4da0596ce584f9b2b29779e30014d.jpg?width=1200)
ナガミヒナゲシ
この花を見つけたとき、
「きれいだな。」と思う人もいれば、
「げっ。また生えてきてる。」と思う人も居る。
ちなみに自分は前者です。
よく通勤路にモリモリ咲いていて日々、癒やされてます。(先日、休日明けに会社へ向かっていたら綺麗さっぱり除草されていました…悲)
でも捉え方ってみんな違うんだよね。
"地中海沿岸原産のケシ科の植物で、
かつて観賞用に導入されたそうですが、
1960年代には雑草化が確認されていました。"
自分は、淡いオレンジ色で、散った花びらですら可愛いな、なんて思うけど。
(自分には実害がないから言えることでもある)
もはや雑草扱いだし、周りのの植物の生育を強く阻害する成分を含んだ物質が生み出されるからある人からは悪者扱いを受けるそう。
いろいろな所で勝手に危険だなんだの言われているナガミヒナゲシ。
ナガミヒナゲシもただ生きてるだけなのにね。
人間のエゴだけでは地球は成り立たないのにね。
みんな上手いこと付き合って生きていけたらいいのにね。