見出し画像

休職8日目、9日目 テンショクとボードゲームと


休職8日目。テンショクと。


前日の休職7日目は死んでいたが、翌日になり体調は回復した!よかよか。



今回の日記を公開するにあたり、事前情報を書いておくか。
ぜんぜん公表してないんだけど、いま公表するね。

今の会社を退職します。25年3月末で。会社のせいでもなく、体調のせいでもなくほんと「今後のことを考えて」って感じですが、細かい事情や経緯を知りたい人は個別に聞いてくれたらいいと思う。次の仕事はまったく決まってない。


それで、この日求人に応募したな。2社ほど。来年度入社で良さそうな求人にね。人事職(育成、採用)やカフェの求人に応募した。
今後、面接があるのかもしれないがやっぱちょっとすでに怖いな。

自分大丈夫なのかな?新しい環境で働けるんかな。
てか、採用になるんか?休職していることは隠すんか自分?

個人的には休職していることはそんなに影響しないかも、とも思うけどでもよく考えれば休職している人を採用するのって、企業として怖いって思っても自然なことだよな。

でも本名でブログ書いているし、隠すつもりもないから全部言うしかないよな。なんなら逆に、どこまで自分のことを初対面の人にも伝えられるかという目標を立てられるということでもあるんかな。

それなら開き直って、いっぱい話してみようかな。あまり話し続けると印象が良くないとは言われるけど、どうせならいっぱい話してみようか。そっちの方がダメだった時にもスッキリできる気がする。しらんけど。


休職9日目。ボードゲームと。


苫小牧に行ってきた。目的は2点。前職でお世話になった方に会いに行くことと、ゲームカフェで友人とボードゲームで遊ぶこと。特に後者が主な目的。前に苫小牧で生活していたので久しぶりに苫小牧に行けてよかったな。

いやー、体力が心配だったなー。
というのは朝から苫小牧に向かい、お昼前に到着し前者の予定があり。その後お昼からボードゲームで時間を気にせず遊ぶという予定だったんよな。

結局その日は9時半に家を出て、帰ってきたのは日を跨いだ12時くらいだったんだけど、事前のイメージでは「(長丁場になるかもしれない)そんな予定をこなせるんかな、今の自分に」という不安は正直なところ、最近の自分の体力を考えるとその不安は拭えなかったんよね。それでも「まぁダメならダメで早めに帰ればいいし、いけるところまで行ってみよう」と思って、行ってみた。


それで、まぁ行ってみたら意外とというか、途中でダレずに楽しめた!

やっぱ、ボードゲームで遊ぶのがめちゃ好きだなーと思ったし、2時間くらいかかるボードゲームはすごい楽しく感じるなー。そう感じるくらい、良いゲームをお勧めしてもらったというのもあるし。一緒に遊ぶ仲間が安心できる関係性だったというのもあるし。

2時間以上かかるゲームは、プレイ中にジレンマをすごく感じるし、計画性や効率性を問われる要素も強くて、面白いんだけど難しいゲームも多い印象なんよな。もちろん運要素も影響したりするんだけど、個人の思考力や計画性、他のプレイヤーの動きを見てのその都度の臨機応変な対応力なんかが結構求められるのが、2時間趙のゲームでは求められていくよな。

「エンデバー ディープシー」というボードゲーム。バチボコに負けた。


まぁ、そういう能力は劇的にたりてないんでほとんど勝てないんですけど、やっぱジレンマを感じながら判断をし、その結果を受けてまた次の判断と行動につなげていくプロセスがずーっと頭を使う感じとか、何を優先したらいいのかわからなくなる感じとか。
そういうのがめちゃ好きなんだなーと帰りの道中で思いました。勝てなかったから悔しいとか、自分の能力が欠けているよなーとおもって苦しくなったりもしたんだけど。

いやー、すごい満たされて帰宅しましたね。
すごい満たされたな、という感覚を感じた時に「それを求めているんか自分は」というのと「それが満たしづらいんか今は」というのも感じたりしたな。
それを求めてる、というのは前から思ってたけどそこまで大事にしていたのかー、というのは今回苫小牧に行ってみて如実に感じたところ。

僕が主催しているゲーム回も「ゲーム1個だけ会」として、2時間かかるゲームを1個だけやるイベントにしてもいいのかもしれないな?知らんけど。


「ANNO1800」というボードゲームの一部。うんうん唸ってたけどぜんぜん勝てない笑


そんなこんな。

いいなと思ったら応援しよう!