![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110435872/rectangle_large_type_2_6611c8370c05f3475e1a8d4a9842c731.png?width=1200)
2021年3月 今週気づいたこと
育児休暇が始まって、1週間ほど経つ。やっぱり時間の流れは早い。けど、まだ1週間終わったところか、とも思う。
最近気づいたこととしては3点ほどある。
1つ目。料理、超やべえ。
3食作るようにしているが、うまくこなせない。3食作るのにかなり疲弊している。
世の3食づくりの人たちを心の底から尊敬する。あんた、すげえよ。
そして、この世の中には、3食を作りつつ育児やその他の家事をこなしている人種もいると聞く。今の自分からは想像もつかない。。。かなり高いスキルを持った人種がいるらしい。
さらには、育児と家事をこなしつつ仕事をしている人種もいる、とのこと。ただ、これについては眉唾物で、神話の世界の話の可能性もある。要は、「作り話」「フィクション」ということだ。
でももし、そうした人種がこの世に存在するのであれば、それは。。。ゴクっ。すげえ人がいるということか。。。想像もつかない世界だ。。。
とまぁ、ちょっとした、やもジョークが入ったぞ。
料理は疲れるが、子供たちの評判は悪くない。それもあるし、やりがい、みたいな気持ちの萌芽を感じる気もしなくもない、といっても過言ではないといって、差し支えない、気がする。
料理を続けてみようと、今のところはそんな感じ。
2つ目。
だいぶ、意気込んでいた自分に気づいた。
育児休暇に入ったらあれもし始めて、これもちゃんとこなして、育児もこうやって。。。
無理だ。
前述の通り、3食作ることに疲弊している。そして、3食作るのも嫁さんのサポートがあってなんとか成り立っている格好だ。
今週は「明日の朝ご飯はどうするの?」「明日の夜ご飯は?」と確認の声かけをしてもらうことによって自分の献立が成り立っていないことに気づくことができたり。調理方法も全ての食事作りでアドバイスをもらいながら調理していた。
ほんと、お嫁様様です。まじ、依存。
で、そんな感じだもんで、週の真ん中ら辺で、「これは食事づくりにいったん集中した方がいいな」と意識を改めた。
自分の力量は結構な序盤で限界を迎えた様子。
低めのハードルを超えていくようなイメージの方が良さそうに思う。がんばれ、おれ。
3つ目。ブログかけねえ。
育児のこととか、新生児のこととか料理のこととか、日常生活を記事にしたいなと思う気持ちはある。
ただし、かけねえ。
書けない理由は思いついている。
「プレッシャーに弱い」、これに尽きる。
というのも、このブログを始めて複数人の人たちに「ブログ楽しみにしています」「ファンです」という言葉を聴いた。
その言葉を聴いた直後は「いや、ありがとうございます。」とか、「そうなんですか」とかちょっと冷めた反応をしたことと思う。
がしかし、実際には内面で「うぉおおお!マジか!!みてくれてるんすか!あああああ、ありがとう!びっくり!!」みたいな感情になっている。
その感情はさらに「もっといいブログ記事書かなきゃ」「もっと楽しんで欲しい」「閲覧数を気にして」といった、いわば邪な気持ちになり、実際にそこまで面白い内容が書けるわけでもないのに、自分の中で記事を書くことへのハードルを高くあげてしまうこととなった。
みんなのせいだぞ!(?)
だもんで、ちょっと意識を改めて立て直し、「自分が書きたいと思ったことを書く」「誰がみなくても実は大丈夫じゃないけど、それはそれだ」という意識でブログを続けていこうと思う。
今週気づいたこととしてはそんなところかなと。