
月間1000万PVブロガーが教えるアルゴリズムの大変動に強い7つの型
ブロガーのライムスです。

主にGoogle AdSenseを主軸としたサイトで独立10年目。現在20サイト以上を並行して運営しており、2022年6月に月間650万PV超え、同年12月には月間1000万PV達成。アルゴリズムの変動に合わない長期的に稼げるサイトを意識して作っています。
また、莫大なPV数を集め続けていますが、トレンド系のサイトは一つも扱っていないのも特徴です。
僕の詳しいプロフィールはコチラをどうぞ。
突然ですが皆さんは、ブログやサイトを作る上で『アルゴリズムの大変動』を意識していますか?

Googleアルゴリズムの大変動の結果、記事の検索順位が大幅に下がって稼げなくなったブログやサイトを僕はこれまでにたくさん見てきました。

初心者さんはまだ実感がわかないと思いますが、アルゴリズムの大変動を攻略しなければ、安定してサイトで大きく稼ぐことは出来ません。
仮にブログで月100万円稼げていたとしても、変動を受けてしまえば次の日から一気に収益が激減してしまいます。

あなたはアルゴリズムの大変動に強いサイトをつくるためには、何を意識しますか?
現在、あなたが意識していることを思い浮かべてください。
・・・
思い浮かんだでしょうか?
実際にアルゴリズムの大変動対策として、僕がSNS上などでもよく目にするものを並べてみました。

確かに、どれも大切なことです。
しかしアルゴリズムの大変動対策としては不十分であり、どれも本質ではありません。
なぜなら、僕自身が過去に上記を全て満たしているサイトでアルゴリズムの大変動を受けた経験があるからです。
1サイトで月50万円ほど稼げていたサイトが変動を受けた結果、徐々に収益が落ちていき、最終的には月3万円まで下がってしまいました。

なぜなら、そのサイトはアルゴリズムの大変動を意識したサイト設計ではなかったため、2017年の段階で「遅かれ早かれこのサイトはいつかは大変動にあうだろうな、このままずっとは続かないだろうな」と予想していたからです。
それが分かっていたため、僕は2017年頃からはアルゴリズムの大変動を一番に意識したサイトづくりをしてきました。
そのため、月50万円ほど稼げていたサイトが月3万円ほどに下がってしまったときも、新しく種を巻いていた他サイトたちが育っていたため十分にカバーでき、むしろサイト全体の収益は上がっていったのです。
種をまいていたサイトが伸びてきた。#Googleアドセンス#ブログ初心者#ブログ仲間と繋がりたい #トレンドブログではない pic.twitter.com/OpmuTqh1zX
— ライムス@9年目ブロガー (@raimusu_site) February 14, 2022
2021年11月にはサイトが成長し、1サイトで月間238万PVを達成しました。
1サイトで直近30日間で238万PVいった👍#Googleアドセンス#ブログ初心者#ブログ仲間と繋がりたい #トレンドブログではない pic.twitter.com/wAWP4wbzS3
— ライムス@9年目ブロガー (@raimusu_site) December 17, 2021
また、サイト合計としては、僕自身の最高記録となる月間500万PVを超えるまでに成長したのです。
さらに、僕のサイトにはトレンド系のサイトは一つもありません。
同じPV数でも、アルゴリズムの変動を受けやすいサイト設計なのと、アルゴリズムの変動をしっかりと意識して作成したサイトでは、サイトの価値は全然違います。
もちろん最終的にはGoogle側が決めることですので、100%の対策はありませんが、これまでの経験でアルゴリズムの変動にあいやすいサイトとそうでないサイトは明確に分かります。

2021年8月には12サイト目を新たに開設しました。
新サイトも開始10ヶ月目の2022年6月には、1日2万PVを超えるまでに成長することが出来ています。
12サイト目となる、開始10ヶ月目の新規サイトが1日2万PV達成👍
— ライムス@9年目ブロガー (@raimusu_site) June 13, 2022
(※トレンド系の記事は1つもありません。)
アルゴリズムの大変動にかなり強いサイトコンセプトになっているので、放置状態でも長く稼げるサイトになると思う。
こういうサイトの積み重ねで大きく稼げる。#ブログ初心者 #アドセンス pic.twitter.com/0ZaDIfn5l7
まだまだ構想の1/5くらいしか進んでいないので、最終的には1日5万PV以上はいくのではないかと予想しています。

いかがですか?
アルゴリズムの大変動を意識したサイトづくりが、長期的に稼ぐ上でいかに大切かお分かり頂けたと思います。
今回は、皆さんにアルゴリズムの大変動に強いサイトの本質と、アルゴリズムの大変動に強い7つの型を具体例付きでお伝えします。

型を知れば、あとはオリジナルの内容を注ぎ込むだけで結果はでます。
逆に型を知らないと、どれだけ努力しても稼げないというミスマッチが生まれてしまいます。
サイトのパクリは駄目ですが、型の模倣はどんどんすべきです。先人のやり方をマネしつつ、オリジナルを作り上げていく。これが最も上達しやすい最短ルートです。
この教材は、個人法人含めブロガー、アフィリエイター、その他メディアを運営している人なら誰でも役立つ内容になっています。
「自分の頭で考え、学んだことを自分なりに解釈して自分のものに出来る」
「やる気があり、しっかり熟読して実践するつもりだ」
という方は、絶対にタメになるので、ぜひ僕の戦略を盗むつもりで投資して下さい。
目次(もくじ)
1:アルゴリズムの大変動を受けやすいサイトとは?
2:アルゴリズムの大変動に強いサイトの本質は〇〇〇
3:アルゴリズムの大変動に強い7つの型と具体例
(1)〇〇〇希少型
(2)〇〇型
(3)〇〇の情報+〇〇型
(4)〇〇以外の〇〇の〇〇〇ブロガー型
(5)独自の〇〇〇型
(6)〇〇〇活用型
(7)既存の〇〇〇〇保有型
4:終わりに
ここから先は
¥ 4,980
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?