戦後日本の各世代の特徴のざっくりまとめ
メインブログの以下の記事でも書いたまとめだけど、
気に入ってるのでこっちにも転載。
書籍『たった1冊で誰とでもうまく付き合える世代論の教科書』より、
各世代の特徴のまとめです。
各世代の特徴の箇条書きまとめ
1947~1951年生まれ『団塊世代』
とにかく人数が多く競争が激しい
第一次テレビっ子
高度経済成長期を作り上げる一方で、欧米文化を取り入れた革新的な動きもある
封建性と革新性の共存
ビートルズが来日
1960年代のアメリカでヒッピーカルチャーが登場
時代の中心になりたい
学園紛争などがあった
1960年代後半にアメリカで女性解放運動が勃発。
ただ、日本では専業主婦にならざるを得ないのは変わらず女性の活躍は影ながらに
1952~1960年生まれ『ポスト団塊世代』
学園紛争の終わり
シラケ世代と呼ばれることもあり
大学進学率が4割に到達
大学では「楽園キャンパス」を始めてエンジョイする傾向になる
インベーダーゲームやYMOなど電子コンテンツの登場
ウォークマンの発売
少年ジャンプ創刊。オタク第一世代の登場
女性の活躍が表舞台にいく流れに(その後、だんだんと進んでいく)
娯楽コンテンツが多様化していく流れに(その後、どんどん多様化していく)
1961~1965年生まれ『新人類世代』
1980年代半ばに入社した社員に対して使われた
「新人類」という言葉が流行語大賞になる前の世代が持ってるイデオロギーや、思想の呪縛から解放される
右翼や左翼など関係ない行動がされるようになる
(むしろそれ以前は右翼か左翼かにならねばならぬような呪縛があった)1984年に『逃走論―スキゾ・キッズの冒険』(浅田彰)などがヒット
哲学的なものが注目される一方で、「楽しければ良い」という流れもあり
ウォークマンの発売が中学生ぐらいにある
ヤマト、ガンダムなどのアニメが放映。オタクが増える流れに
1986年に男女雇用機会均等法が施行
あと、1960年代といったらヒッピーカルチャー全盛期なので、
ポストヒッピー時代も続いていく
1966~1970年生まれ『バブル世代』
1980年代後半にバブル到来。91年に破裂
正社員には苦労なくなれた
消費欲が強い
自分を大きくみせる傾向あり
ブランド志向教育ママが多い?
男女雇用機会均等法施行後の世界で、女性の生き方は多様化していく流れに
1971~1982年生まれ『団塊ジュニア世代』(と氷河期世代)
標準世帯が定着した頃に生まれる
バブルがはじけて就職氷河期に突入(大体1993年から2005年)
1970年〜1982年はだいたい「氷河期世代」とも呼ばれる
1970年代後半生まれがとくにキツい(1983年生まれはようやくマシに)
同世代の人口は多め
賃金格差が広がり「勝ち組」「負け組」というワードが出てくる
ブラック企業が問題になる
自己啓発、自分探しが流行る流れあり
就職はヤバくなったが、親がそこそこ裕福で文化は充実していた
1983年にはファミコンが登場
CDといった音楽器具も発展
人数がそこそこ多いので企業のマーケティングのターゲットになる
IT起業家の登場
インターネットの始まりの文化がこの辺りから登場
この頃からITバブルに該当するものがぼちぼち出てくるようになる
この時代にもまた封建性と革新性の共存があったと言える
草食系男子みたいなのも登場してくる流れになる
1983~1994年生まれ『さとり世代』
モノをあんまり買わない世代とか言われるアレ。
書籍『欲しがらない若者たち』を語る2chスレ発祥の言葉らしい一昔前はだいたい「若者」にカテゴライズされてた人ら?
(けど、だんだんとそれも古くなりつつある)ゆとり教育(1992年から2010年代初期ぐらいまで実施されていた)が行われてた時期も含まれるので、「ゆとり世代」と呼ばれる者も含まれる
少子化世代であり数は少なめ
氷河期はマシになる
不景気しか知らない
氷河期後の世界のため、年功序列制度や企業への信頼が低くなり、
会社や上司に嫌々付き合って仕事をするメリットが少なくなるリーマンショック直撃もあった
金がない状況なので消費傾向は減り、節約傾向が増える
オウム事件の勃発により宗教カルチャーが崩壊する。
一方でコンピューターが発展していくインターネットがどんどん普及する
携帯電話も普及する
後半になるとスマホやSNSも普及していく
インターネットの登場により、テレビ離れはどんどん進んでいく流れになる
1990年代後半に学級崩壊がメディアで取り上げられたらしい
恋愛事情は芳しくない
1995年~生まれ(Z世代)
欧米での呼び方で「Z世代」と呼ばれる
1995年生まれは2020年にはもう25歳になっているので、
2020年時点で25歳以下の人達が該当することになる2008年に日本でiPhoneが登場
スマホやSNSの普及後の世界を生きる
2011年に311が発生する
メディアが雑多になり、偽情報が露わになってくる
テレビへの信頼はどんどん離れる傾向にありそう
Youtubeによる広告事業が始まり、ヒカキンなどのヒットYoutuberが登場していく
所感
現代人って、10代の時に過ごしてきた文化の価値観をベースにずっと生きてるよなぁ・・・ってことを最近、よく考えます。
つまり、大体生まれた年に「+10」してその時の年代がどんな時代だったのかを読めば、その人の価値観がどんな感じなのかが読めてくるし、世代ごとの価値観の違いもそうした所から来てるのだと思います。
現代日本はとにかく発展と変化が激しかったので、自分が10代の頃の価値観は、次の世代では全然通用しなくなってくることも分かってきます。
皆さんが10代の頃の時代の価値観はどんな感じだったでしょうか?