![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159614728/rectangle_large_type_2_a5ab0b8ae36ad727844357f7b69d38a3.png?width=1200)
わ
13度目まして。またははじめまして。
こんにちは、こんばんは。らいむです。
悠
段々と寒くなってきましたね。私は寒さには弱いので、あぁ来てしまったな。という感じですが、今年は夏がやけに長かったので季節がやっと進んで安心している感じもあります。
それはそうと、お久しぶりです。私情もようやくひと段落ついたので、色々書けることも多くなりそうです。
最近はタスクが異様に減ったので、いつになく早く帰る日が多くなりました。
それまでは明日の予習だとか、課題を消化するだとか、部活動だとかで、学校に居座る時間の多さを考えると、これが普通な人もいるんだよなと不思議な感覚になります。そもそも、学校に居残ることはだいぶ変わり者の所業だったのかもとか思ったりもします。日の落ちない時間に帰ると、あまりに珍しいために、帰ってはならない故などもないのに妙に罪意識を覚えて、吐き気や頭痛などに襲われながら非常に苦しい思いで帰ることもしばしば。泣きながらふらふら歩いて帰って、家に着く頃には疲労困憊、、なんてこともありましたが、どうにか17時頃までは適当な用事を取り付けて少しばかり居残ることでどうにか早く帰ることへの罪意識を減らすことに成功しました。
そしてこれからは早く家に帰らなければならない理由を作り出したので、さらに平然とした気持ちで帰れると思われます。たぶん。
ともかく、今までとは格別に自分に時間を使えるようになって、気分は割と雲の上のようです。つまり、不安感と高揚感の合わせ技です。
金木犀
先日、久しぶりに友人と遊びました。
つくづく思いますが、本当に自分には体力がない。体力的にもそうですし、精神的にも、いっぱいいっぱいになってしまうなぁと思います。
きっと経験の浅さのせいなのでしょうけど、それを克服するほどの体力もありませんし、人もいません。なんでしょう、対面で会話し続けるというのは、配信の思考法とはだいぶ違うようで、全然慣れません。
それはそうと、やっぱり友だちと遊ぶというのはいいなと改めて思います。
その日はカフェでパンケーキを食べただけなのですが、普段あまり会わないということもあって、色々な他愛ない話をできるのはとても重要なことのように思えます。興味のある話もたくさん聞けましたし、とてもいい時間になりました。
また遊びたいものです。ところで、遊びのレパートリーがないもので次の遊びが決まらないんですよね。その人とは毎回カフェでお茶をするのですが、そろそろ違うこともしたいとの思いで、比較的動きの少ないことで何かないかと探している最中です。すぐ思いついたのは映画。共通の見たいものがあればそれにこしたことはないですが、そうでない場合があるので、他にも良いアイデアがあれば共有してほしいです。
今日はここまで。
最後まで読んで頂きありがとうございました。