見出し画像

2020年8月7日~浜川崎駅でぶらりネコ鉄~

こんにちは。
レールスター・けんたろうです。

昨日(2020年8月6日)は広島に原爆が投下されてから75年となったので、それについて書きました。
重ね重ねになりますが、纏まりが悪くて申し訳ありませんでした(汗)

前置きはさておき···
以前、JR鶴見線の扇町駅でぶらりネコ鉄を楽しみましたが、今回はJR鶴見線・南武支線の浜川崎駅でぶらりネコ鉄です🐈️
因みに昨日 (2020年8月6日) 行きました。

🐈️あら2匹だけ?
🐈️もう1匹はどこにいるのかな?

自転車置き場と自販機の間にあるフェンスの所にいました🐈️

3匹だけと思いきや···

「この柱、丁度いいにゃ🐱」 と言わんばかりに寛(くつろ)いでいました(笑)

ということで、黒2匹・茶色系1匹・薄い茶色?系1匹の計4匹いました。

3両編成の電車を見送ってる...のかな?

♪~
線路を挟んで にゃんこ (にゃんこ)
カメラ目線で にゃんこ (にゃんこ)
黒と茶色の3匹で
にゃんこ3兄弟~♪

「だんご3兄弟」 の歌にのせてみました(笑)

ネコ達を見る前の早朝の鉄分も少々 (貧血の予防にはなりません)...📷️
因みに1枚目の京浜東北線仕様のE233系1000番台はトップナンバー編成でした。

ネコ達を見終えた後も鉄分を...(貧血の予防にはなら―以下 略)📷️
動画撮影と合わせてカメラのシャッターを押したので、後ろが...orz

因みにこの日の “5681列車” の編成は...

←鶴見・東高島・根岸方面
←EH200-5+コキ106-1033+コキ104-395

機関車を含めた全3両編成でした。
どうやらこの列車も8794列車・8795列車のように川崎車両所で検査した貨車の出場試運転列車も兼ねているようです。

武蔵野線 西浦和駅にて。
こちらがその8794列車と8795列車です。

1枚目の8794列車の方は...

←新鶴見方面
←EH200-22+コタキ111945
+タキ1000-94+タキ1000-746+タキ1000-747+タキ1000-733
+タキ1000-723+タキ1000-695+タキ1000-737+タキ1000-741
+タキ1000-694+タキ1000-736+タキ1000-729+タキ1000-698
+コキ107-1026+コキ107-677+コキ104-2888
+コキ200-72+コキ200-150

機関車に石油列車12両、試運転の貨車6両を含めた全19両編成でした。

2枚目の8795列車の方は...

←大宮方面
←EF210-150+タキ243815+タキ243715+タキ43012
+コタキ44405+タキ243784+タキ243655+タキ43606
+タキ243692+タキ243716+タキ243665+タキ243664
+タキ243696+タキ1000-416

機関車を含めた全14両編成でした。
見る限り、試運転の貨車の併結はありませんでした。

出来る限りではありますが、これらの列車については、引き続き動画で収めていけたらと思っています。

···って、「浜川崎駅でぶらりネコ鉄」 というタイトルを付けたのに、浜川崎駅以外の所へも行ってしまいました(汗)

まぁいいか(爆)

ということで、今回はこの辺りで失礼します。
“note” や “Twitter” のフォローと、YouTubeのチャンネル登録につきましては、お気軽にどうぞ👍️
何れもアカウント名は “レールスター・けんたろう” です。

それでは、またお会いしましょう‼️

いいなと思ったら応援しよう!