
2021年2月5日~やっぱり大江戸線 六本木駅は深い です~
こんにちは。
流浪系 noter けんたろうです。
先日何気なくTwitterを見ていたら、あるツイートを目にしたので、早速タイトル画像にした六本木駅へ···
それに起因して予めチケット🎫を買いましたが、“それが何なのか?” は明日の分で投稿しようと考えています✏️
それはさておき···
まだ残っていた “営団” 表記。
因みに現在は東京地下鉄 (東京メトロ) です。
こちらはタイトル画像にもしました六本木駅3番出入口です。
🚥六本木交差点の周辺です。
先ほどの3番出入口から入っていきます。
まず最初に日比谷線の改札口があります。
行き先案内表示器の奥に都営地下鉄 大江戸線の乗り場へ繋がる通路があります。
はい。こちらです。
下へと下りていきます。
左側の通路は東京ミッドタウンへ···
右側の通路が大江戸線の改札口へ続いています。
大江戸線の改札口です。
改札を通った後もまだまだ下りていきます。
ここで右側が2番のりば、左側が1番のりばと別れます。
まだまだ下ります。
そして···
はい。
やっとたどり着きました、大江戸線1番のりば🚇️
階数にするとなんと···
地下7階 (B7F) !!
深さも··
42.3m!!
従って、大江戸線 六本木駅の1番のりばは東京の地下鉄で最も深いそうです Σ(・ω・ノ)ノ
とにかく深いこともあり、3番出入口からここまでで約7分程かかりました。
(大体7~10分程度かかると見た方がいいです)
因みに次いで深いのが同じく大江戸線 東中野駅で38.8mです。
とにかく深い所にあります。
ミッドタウン側改札口まで200段弱··· Σ(・ω・ノ)ノ
こちらが大江戸線2番のりばです🚇️
深さにすると32.8m、階数にして地下5階 (B5F) になります。
大江戸線 六本木駅は乗り場までとにかく深いので、乗るにしても降りるにしても余裕を持って行きましょう✏️
ということで、今回はこの辺りで失礼します。
“note” や “Twitter” のフォロー、YouTubeのチャンネル登録につきましては、お気軽にどうぞ😆👍️➰
何れもアカウント名は···
“レールスター・けんたろう” です。
それでは、またお会いしましょう‼️