![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46050457/rectangle_large_type_2_3bba063417dc4fa605db364d901f595c.jpg?width=1200)
2021年2月21日~川崎鶴見臨港バス 鶴08系統に揺られて... [鶴見駅東口―ふれーゆ・復路編] ~
こんにちは。
流浪系 noter けんたろうです。
↑下手ですみません💦 (こちらは試運転期間中のものです📷️)
今日から東京メトロ 有楽町線・副都心線で新型電車17000系がデビューですね🚃
それと同時に今走っている7000系電車 (10両編成6本、8両編成15本) は、順次お役御免となります。
7000系電車の10両編成に関しては、10000系電車導入する際に大半を置き換えたことで6本だけなので···
お役御免となっていく前から、常日頃の光景として写真に収めておけば何ら焦ることはないのに···📷️
逆に17000系電車は順次導入されていくので、それからでも十分間に合うのに···📷️
···なのにさ、ギャアギャア喚いて罵声大会を繰り広げるとかさ、どんだけ愚かな輩なんだか···🙍💨
前置きはさておきまして···
前回は川崎鶴見臨港バス 鶴08系統 ふれーゆ線の往路編でしたが、今回は復路編となります✏️🚌
目の前には清掃工場🏭️があります。
それでは、鶴見駅東口へ向かいます🚌
ここで左に曲がります。
ひたすら工業地帯の中を走ります🚌
JR鶴見線の踏切を渡ります。
小野町バス停🚏付近です。
鶴見線の車庫🚃です。
ここで左折します。
タクシー乗り場🚖も近くにあります。
🚥弁天町の交差点です。
仲通り商店街です。
汐鶴橋通りバス停🚏付近です。
汐鶴橋で鶴見川を渡ります。
専用レーンで左に曲がります。
🚥鶴見駅入口の交差点です。
京急線の下をくぐり抜けると···
終点 鶴見駅東口に到着です🚌
この鶴08系統 ふれーゆ線の特徴としては、汐入二丁目🚏までは住宅地などが多く、それより先は工業地帯となります。
なので、この工業地帯への通勤·来訪、沿線住民の足としてほぼ終日に亘って利用されています。
この後は鶴見から···
ここ赤羽駅まで移動してきました🚃
そして、国際興業バス 赤58系統 (写真は “赤56” となっていますが、“赤58” です) に揺られていきますが、こちらは次回の投稿に致します✏️
ということで、今回はこの辺りで失礼します。
“note” や “Twitter” のフォロー、YouTubeのチャンネル登録につきましては、お気軽にどうぞ😆👍️➰
何れもアカウント名は···
“レールスター・けんたろう” です。
それでは、またお会いしましょう‼️