恋愛ものにおいて効果的な、エピソード群の組み合わせ方(後編)
みなさまこんばんわ。
レヱル・ロマネスクシリーズの原案、シリーズ構成を勤めます、進行豹です。
さて、先日より
■ エピソード群を組み合わせてストーリーを構築する方法のコツを教えてください
というご質問への回答記事を書いております。
先日のご回答はこちら
その内容のまとめは
///
「ヒロインの魅力が発揮されるエピソード」
「ヒロインと主人公との間に具体的ななにごとが起こるエピソード」
「ヒロインor主人公orふたりと、その周辺との間に具体的ななにごとかが起こるエピソード」
を組み合わせ
『受ける要素を満たす展開』
を構築できれば、それは恋愛物において魅力的なストーリーラインとして成立するでしょう。
///
というものでございました。
本日はこちらベースに、
主人公と、ヒロイン「ハチロク」での物語を想定し、
具体的なエピソードを立て、その構成を考えてみましょう。
『受ける要素を満たす展開』は、恋愛物の基本要素にして目的達成までの必須要素となる
『ふたりの関係の深まり』として設定します。
ですので、目標は
「エピソード=イベント群を経て、はっきりとふたりの関係が一歩進展する」
というところにいたします。
その目標を叶えていくため。
今一度ヒロインであるハチロクの魅力ポイントも羅列してみます。
・外観の美しさ
・日ノ本撫子な立ち居振る舞い
・綺麗なことばづかい
・プロフェッショナルさ
・芯の強さと、その奥に隠れている脆さ
・石炭に対したときのコミカルさ
――といった感じです。
これらを踏まえ、
「ヒロインの魅力を発揮するエピソード」
としては
『蒸気機関車の運転中のアクシデントに対して、プロフェッショナルな一面を見せる』
として考えてみます。
「ヒロインと主人公との間に具体的ななにごとが起こるエピソード」
は、そうなりますと
『プロとしての一面を見せるために無理をしてしまった。そのために表出した、過去の事故の記憶からの来る脆い面を、主人公が支えてあげる』
あたりになりますでしょうか。
そうなりますと、
“支えてあげて、支えを受け入れる”
の成立が 「一歩前進」をそのまま示すこととなりそうです。
ので、
「ヒロインor主人公orふたりと、その周辺との間に具体的ななにごとかが起こるエピソード」
は、この位置にあると、むしろ邪魔な要素になってしまいかねません。
ですからこの物語展開の冒頭に移動させるのがよいでしょう。
つまり
///
「ヒロインor主人公orふたりと、その周辺との間に具体的ななにごとかが起こるエピソード」
でアクシデントが発生し
↓
「ヒロインの魅力を発揮するエピソード」
として
『蒸気機関車の運転中のアクシデントに対して、プロフェッショナルな一面を見せ、アクシデントを解消し』
↓
「ヒロインと主人公との間に具体的ななにごとが起こるエピソード」
として
『プロとしての一面を見せるために無理をしてしまった。そのために表出した、過去の事故の記憶からの来る脆い面を、主人公が支えてあげた』
///
……その結果として「ふたりの関係が一歩前進する」という目標が達成されるわけです。
この構成なら多分、お話として成立しております。
ここまでをまとめます。
『恋愛ものにおいて効果的な、エピソード群の組み合わせ方』
を試行錯誤するためには
1:制作済みのエピソード群の組み合わせ(=ストーリーライン)の結果として達成したい目標を明確に設定する
2:その目標を達成するために、もっとも効果的なエピソード順を考える
という手順をとることが、とても有効となるのではないか、とわたくしは考えます。
並び替えの際には、上記のように「エピソードを羅列していき、コピペでそれらの順番をあれこれ入れ替えてみる」というやり方が、役に立つかと存じます。
並び替えがどうにもしっくりこない場合には、最も機能していないエピソードを捨てて、よりハマるものを新しく考えるといいでしょう。
――以上が、わたくしの考える、
『恋愛ものにおいて効果的な、エピソード群の組み合わせ方』
の、コツであるかと存じます。
少しでもお役にたったり、反面教師としていただけたりする部分がございましたら幸いです。
さてさて。
上記の方法論できちんと機能する物語が書けるのかどうか。
それを実証するために、前記した
/////////
「ヒロインor主人公orふたりと、その周辺との間に具体的ななにごとかが起こるエピソード」
でアクシデントが発生し
↓
「ヒロインの魅力を発揮するエピソード」
として
『蒸気機関車の運転中のアクシデントに対して、プロフェッショナルな一面を見せ、アクシデントを解消し』
↓
「ヒロインと主人公との間に具体的ななにごとが起こるエピソード」
として
『プロとしての一面を見せるために無理をしてしまった。そのために表出した、過去の事故の記憶からの来る脆い面を、主人公が支えてあげた』
/////////
――という物語構成での短いお話を書いてみることで、本稿を締めくくりたいかと存じます。
タイトルは
「ハチロクと小さな迷子」
よろしければどうぞ、あわせ御確認いただけますと幸いです。
///
【メンバーシップ限定記事のご案内】
『レヱル・ロマネスクnote』メンバーシップ『御一夜鉄道サポーターズクラブ』
https://note.com/railroma/membership
にご参加いただきますと、内部設定資料や、レイルロオドたちにまつわるのショートストーリー。あるいは掲示板機能などをお楽しみいただくことができます。
『レヱル・ロマネスクゼロ』のネーム掲載時には、そのネーム制作の下敷きになる字コンテや、推敲過程でボツになった未公開ネーム画像などを公開していきたく思っております。
ネームとあわせて、どうぞご笑覧いただけますと幸いです。
本日のショートストーリーは以下となります
『ハチロクと小さな迷子』
(あらすじ)
給水停車の真っ最中。
ハチロクは、泣きじゃくっている少女に出会います。
双鉄が駅放送の依頼に向かう中、なんとか泣き止ませようとがんばるのです。