
留学アシスタントのGAFAMプランに入って2年!リアルな体験と本音レビュー
こんにちは!今回は、僕が実際に参加しているGAFAMプランと実践しているBYU留学について、リアルな体験談を書いていこうと思います。僕はBYU留学を通じてグローバルな視野を広げながら、GAFAMプランでキャリアアップにも取り組んでいます。
正直、このプランは安いものじゃないし、「本当に意味あるの?」って気になる人もいると思う。でも、僕がなぜこのプランに入ったのか、どんな経験をしているのか、そして今のところ満足しているのか?
全部、正直に書いていくので、ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです!
GAFAMプランってどんなプログラム?
簡単に言うと、GAFAM(Google・Amazon・Facebook(Meta)・Apple・Microsoft)レベルの企業に行きたい人向けのキャリア育成プログラム です。
でも、「GAFAMに行くこと」がゴールではなくて、グローバルで通用するスキル を身につけて、選択肢を増やせるようになることが大事なポイントだと思ってます。僕はBYU留学をしながら、このプランを通して実践的なスキルを磨いています。
実際にこのプランで提供されるのは、こんな感じ👇
① 4ヶ月ごとの自己分析(9ボックス)でキャリア戦略を練る(1ヶ月に一回の1 on 1 メンタリング)
②グロキャリのインターン に参加して実践経験を積む
③元Microsoft・Amazonの現役社員 から4~6年メンタリングを受けられる
④就活サポート(レジュメ・面接対策など)
ざっくりこんな感じなんだけど、実際に僕が体験してることをもう少し詳しく話していきます。BYU留学とGAFAMプランを両立しながら、実践的な経験を積む毎日です。
実際にやってみて感じたGAFAMプランの魅力
① 4ヶ月ごとの自己分析(9ボックス)で方向性を明確にできる
AFAMプランでは、4ヶ月に1回「9ボックス」という自己分析ツール を使って、キャリアの振り返りをするんだけど、これがめちゃくちゃ役に立つ。BYU留学中も、こうした自己分析を通じて自分の成長を実感できる瞬間がたくさんあります。
「このままの方向性で大丈夫?」って不安になることってあると思うけど、けいさんとアイザックが一緒に振り返りをしてくれて、次に何をすべきかのアドバイスをもらえる のがすごくいい。
よく感じるのが、自分一人でキャリアのことを考えるのって難しいんだよね。一応短期的にはLinkedInを使っていろんな人に相談できるんだけど、この4~6年大学にいる間ずっとキャリアの相談を通してできるプロフェッショナルな人ってなかなかいないと思う。
親とか友達には相談できるんだけど、やっぱり自分の目指してるキャリアの前を走ってる人に相談できるのはすごい大きいと思う。プロの視点から「次はこれを意識した方がいいよ!」って言ってもらえるだけで、迷わずに進めるようになる。
② グロキャリのインターンで実践的な経験ができる
GAFAMプランに入ると、「グロキャリ」というインターンに参加できる んだけど、これがめちゃくちゃ貴重な経験になる。
たとえば、
週1回のミーティング でけいさんやAmazonのアイザックから直接フィードバックをもらえる
マーケティングや講演会の運営など、実際のプロジェクトに関われる
シアトルやシリコンバレーのGAFAM企業訪問に無料で行けるチャンスがある
やっぱりGAFAMみたいな企業で働くにはインターンの経験は必須で、でもなかなか最初から自分のしたいインターンをすることはできないんだよね。っていうのも、まだ経験もスキルも何もないから。
そこで、グロキャリーである程度経験を積むことで履歴書にそのことを書けて、理想のインターンをゲットできることにつながって、それは最終的に理想の企業で働くことにつながっていくと思う。
僕は将来 プロダクトマネージャーになりたい&起業したい と思ってるから、このインターンで短期インターンシップのマネジメントを経験できるのはすごく楽しい。BYU留学の現地での学びと合わせることで、実務経験がより一層身に染みています。
GAFAMプランはどんな人に向いている?
⭕️こんな人にはおすすめ!
主体的に行動できる人
けいさんやアイザックはアドバイスをくれるけど、「これをやれ!」と指示してくれるわけじゃない。自分から動ける人には最高の環境。BYU留学中も、自分で考えて行動することの大切さを実感しています。
目標に向けて試行錯誤できる人
「どこでどんなインターンをするべきか?」は人によって違う。だからこそ、自分で考えつつ、メンターに相談しながら戦略を立てられる人には向いてる。
❌ こんな人には向いていない
「お金を払えばGAFAMに行ける」と思っている人
これは東大受験と一緒で、塾に入れば合格できるわけじゃないのと同じ。結局やるのは自分。
受け身で「何をすればいいか指示してほしい」と思っている人
メンターは「考え方」や「方向性」のアドバイスはくれるけど、全部手取り足取り教えてくれるわけじゃない。
GAFAMプランに入るメリット
僕がGAFAMプランに入った一番の理由は、自己投資として最終的にペイすると考えたから。
普通に留学して、そこそこの企業に就職するより、GAFAMプランを活用してキャリアの選択肢を増やせれば、年収的にも大きな差が出るはず。
そうすれば、GAFAMプランに払うお金よりも生涯で考えたら数倍数十倍お金が稼げるだろうし、何より若い学生の時期の自己投資ほど大事なものはないと思ってる。
30歳くらいになって「もっと学生のころこんなこと頑張っとけばよかったな」って後悔してからじゃ遅いと思う。
今の時点ではまだ就職してないけど、確実に成長している実感があるし、「このプランに入って良かった」と思えてる。
「GAFAMを本気で目指したい!」という人には、確実に価値のあるプログラムだと思うので、気になる人はぜひチェックしてみてください!
・留学アシスタントに少しでもご興味がある方はこちらから
Zoom無料相談では代表の音居さんが対応してくれると思うので、一回話してみたらいいと思います。僕も正直、無料相談で直接話を聞けたのが大きかったです。
https://studyabroadces.com/
留学アシスタント公式Lineもこちらから登録できます。