見出し画像

自己紹介/アメリカ大学生🇺🇸/初めてのNote

初めまして、Raikiです。
アメリカのユタ州に留学を1年半してます。何かアウトプットする場所が欲しいなーっと思いNoteを書き始めることにしました。
Raikiとは何者なんだっていうことで、自己紹介から書きたいと思います。



自己紹介

鹿児島県で生まれ育ち、18歳まで九州からほとんど出たことがないようなそこら辺にいるサッカー少年でした。まぁまぁ真面目で、でもいたずら好きなタイプ。

そんな自分が、高校3年生の頃に「日本の大学じゃなく、アメリカの大学に行きたい!」と強く思い、そのまま日本の大学は受けずに渡米を決意。高校を卒業した夏にアメリカへ飛びました。

もともと勉強は好きだったので、英語もそこそこできると思っていました。英検準1級、TOEFL70点くらいの英語力で渡米し、「中高で真面目に勉強してきたし、余裕っしょ!」と調子に乗っていたら…最初の数ヶ月はめちゃくちゃキツかったです。

渡米3週目で緊急手術 治療費650万円

特にヤバかったのは渡米3週目。盲腸が破裂して、まさかの緊急手術。


お見舞いに来てくれた友達

最初はただの腹痛かと思い、3日くらい痛み止めを飲んで耐えていました。でも、熱が出るわ吐き気がするわで、「明日病院行こう」と思っていたら、その夜には痛すぎて寝られず、這いつくばるレベルに…。

病院に行くと、ドクターが何か言っているけど、聞き取れたのは「Surgery(手術)」という単語だけ。もう痛すぎるし、英語も分からなくてパニック状態💦。気がついたら手術が終わって、病院のベッドの上でした。

そして、数週間後に届いた治療費の請求額は 650万円
「アメリカの医療費は高い」と聞いていたけど、さすがにこれはヤバい…。

でも、アメリカの保険と日本のクレカの海外医療保険のおかげで、最終的に 自己負担0円 に。(奇跡✨)

そんな感じで、とんでもないスタートを切った留学生活も1年半が経ち、だいぶマシになってきました。英語にもあまり困らなくなり、今は インターンを3つ掛け持ちしながらガンガン成長するぞ! という気持ちで、忙しい毎日を送っています。

Noteを始めたきっかけと今後書きたいこと

Noteを始めた理由は2つあります。

1. アウトプットの場が欲しい

アメリカでの生活やインターン、いろんな人との出会いを通じて、たくさんの 気づきや学び がありがたいことに最近たくさんあります。

でも、それを 自分の中に留めておくだけではもったいない。アウトプットすることで、自分の学びを深めるだけでなく、誰かの役に立つかもしれない。そんな思いから、「発信の場が欲しい」と思いました。

2. 自分のブランドを作る

もう一つの理由は、キャリア的な目的 です。

今後、就職・転職・起業を考えたときに、「Raikiはこんな人間だ!」と示せるようなブランドを作りたい。

どんな考え方をしているのか、何を学び、どんな経験をしてきたのか。
それらを 文字としてまとめていく場所 として、Noteを活用していこうと思います。

これから、🇺🇸留学生活やインターン、自分の価値観、考え方、キャリアについての考え などを書いていくので、興味があればぜひ読んでいってください!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集