
DeepSeekとAI技術
私:
それいうとDeepSeekが入った
groq とperplexity
どちらもいい感じだから
この感じのオープンソースコモディティ化は
とても好印象だけどな.
↑落合陽一さん何言ってるか
さっぱりわかからない。
chat GPT:
落合陽一さんの発言は、
最新のAI技術の動向について
コメントしているものですね。
少し噛み砕いて解説すると、
こんな感じです。
1. DeepSeek(AIモデルの名前)を搭載した
Groq(AI処理向けのチップを開発している企業)
と、Perplexity(AI検索エンジン)が
どちらも「いい感じ」だと評価している。
2. こうしたAI技術が「オープンソース化」や
「コモディティ化(一般的に普及すること)」
している状況を「とても好印象」と感じている。
つまり、
「最新のAI技術(特にDeepSeekを活用したもの)
がどんどん一般に普及し、
誰でも使えるようになっているのがいい流れだ」
と言いたいのだと思います。
私:
Groq・Perplexity共にカタカナで
読み仮名振るとしたらなんて書きますか?
chat GPT:
• Groq → 「グロック」または「グローク」
• Perplexity → 「パープレキシティ」
または「パープレクシティ」
ただし
、「グロック」と読むと
有名な銃器メーカー「Glock」と
混同される可能性があるため、
「グローク」と表記することもあります。
また、
Perplexity は「パープレキシティ」と
表記されることが多いですが、
カタカナ表記には若干の揺れがあります。
私:
Perplexity ってなんですか?
chat GPT:
Perplexity(パープレキシティ) は、
AIを活用した検索エンジンの名前です。
Googleのようにウェブ検索ができるのですが、
AIが回答をまとめてくれるのが特徴です。
普通の検索エンジンは
「検索ワードに関連するページ」を
表示するだけですが、
Perplexityは「検索結果をAIが要約し、
直接答えを出してくれる」点が便利です。ChatGPTと検索エンジンの
中間のような存在ですね。
また、
Perplexityは「リアルタイムの情報」も
取得できるため、
ChatGPTのように
「知識の更新が止まっている」問題を
回避しやすいのも強みです。
私:
日本語で答えてくれますかね?
chat GPT:
はい、
Perplexityは日本語にも対応しており、
日本語で検索すると日本語で答えてくれます。
ただし、英語ほど精度が高くないこともあります。
試しに
「Perplexity AI 日本語対応」と検索してみると、
最新の対応状況が分かると思います。
Grok:
Perplexity AIは日本語に対応しています。
ユーザーは日本語で質問を入力でき、
AIは日本語で回答を返します。
ただし、以下の点に注意が必要です:
- **精度の問題**:
日本語の質問に対する回答の精度が
英語に比べて低い場合があります。
特に専門的な内容や
複雑な質問に対する正確性には注意が必要です。
- **英語への切り替え**:
場合によっては、
英語で回答が返されることがあります。
そうした場合は、
再度「日本語で解説してください」などと
指示することで日本語で応答してもらえます。
- **プロンプトの工夫**:
より適切な回答を得るために、
質問を具体的にしたり、
背景や文脈を共有するなど、
プロンプトの内容を工夫することが推奨されます。
また、
Perplexity AIの有料版「Perplexity Pro」では、
より高度な機能や最新のAIモデルを
利用することが可能です。
この情報は、
ウェブ上で見つけたものに基づいています。
Perplexityの検索がゴミ情報しか出してこないと思ってたけど、どうやら日本語でプロンプト入れると実際日本語のゴミブログとかから検索して来てゴミ情報を拾ってきてしまってるっぽい。リサーチについてはプロンプトを英語にするか/lang:enを付けて英語情報だけ拾ってこさせるかが必須かも
— うみゆき@AI研究 (@umiyuki_ai) September 5, 2024
【海外系リサーチならPerplexityが最強】
— チャエン デジライズ CEO (@masahirochaen) July 7, 2024
日本語の情報が少ないリサーチなら、GoogleよりPerplexityが便利
Googleだと英語情報がメインで出るが、Perplexityなら複数の英語記事を自動で日本語で纏めてくれる
競合企業を表形式でまとめたりも可能
短時間で概要掴むのに超便利
URLでも共有可 pic.twitter.com/gylnf3D911
Perplexity is now available in Korean (한국어), Japanese (日本語), German (Deutsch), French (Français), and Spanish (Español). Change your preferred language in settings on desktop and mobile! pic.twitter.com/UjnBuTVgPE
— Perplexity (@perplexity_ai) March 7, 2024
医学論文のみならず、様々な内容について引用元を指定して検索ができるのが「Perplexity AI」です。
— Ko Harada 🇺🇸🇯🇵 (@Ko__Harada) April 26, 2024
日本語検索ができるのと検索スピードが早いのが強みです。#perplexityAI pic.twitter.com/WXk7qp026C
DeepSeek検索使えないのでPerplexityに出戻り😅
— 限界助教|ChatGPT/Claude/Geminiで論文作成と科研費申請 (@genkAIjokyo) February 2, 2025
今更ですがPerplexityでも「英語で検索して日本語で回答して」って使えますね https://t.co/Ri5toA1suA pic.twitter.com/cg8ey7E6oV
PerplexityのMacアプリ、日本語入力のBug直ったな。そしてR1が来た。
— akirasek a.k.a 🍢 (@akirasek) February 5, 2025
#perplexity にスマホのAIアシスタント機能が実装されてたので試したら便利だった。
— リマレレ│AIツール×ブロガー (@rem_rev) February 7, 2025
スマホの画面でアシスタントを呼び出す
↓
プロンプトを入れる(音声も可)
↓
画面を分析してAIアシスタントが音声と文字で回答
ChatGPTやGeminiと同じような感じかな。
ただし、日本語音声はめちゃくちゃ😵 pic.twitter.com/2IiLmJBg7v
AI検索チャット「Perplexity」の有料版「Perplexity Pro」に、Googleの最新AIモデル「Gemini 2.0 Flash」が実装されました。
— AI速報【AI&ChatGPT最新情報】 (@AIMIRAI46487) February 5, 2025
PerplexiyにGoogleのAIモデルが実装されるのは初になります(Perplexity Proの日本語版に実装確認済み)。 pic.twitter.com/JgfRQfkp9y
日本語は学習量的にLLMでは敗北言語だから全部英語で使うのが前提だと思う
— エタブリ (@etnr_brzd) February 3, 2025
Perplexity版DeepSeek-R1は、日本語で使う場合には蔡英文には評価点高め、習近平には低めで返って来る。
— ふぃれぽん (@firepon16) February 3, 2025
Perplexity AIとは?使い方やChatGPTとの違い、日本語対応などを解説 https://t.co/Bw7uyBWYE0
— te28 (@te28) February 5, 2025
まだ、日本語対応していないのでlanguageを英語にすると使えるようになる。プロンプトがしょぼいのか、ダサいものしかでない。 pic.twitter.com/Y9262K20lF
— ano (@pyapyu2) February 5, 2025
日本語は特定の情報以外はそもそもWebに転がってる量が少なすぎるからかなり絞った質問じゃないと「いかがでしたか?」程度の量しか出ないから基本英語でやる前提だけど、推論含んだSOTA級のLLM呼ぶ奴(PerplexityだったらPro,Reasoning/R1,Reasoning/o3-mini)はもう自分で調べなくていいやってなる
— エタブリ (@etnr_brzd) February 3, 2025
#perplexity にスマホのAIアシスタント機能が実装されてたので試したら便利だった。
— リマレレ│AIツール×ブロガー (@rem_rev) February 7, 2025
スマホの画面でアシスタントを呼び出す
↓
プロンプトを入れる(音声も可)
↓
画面を分析してAIアシスタントが音声と文字で回答
ChatGPTやGeminiと同じような感じかな。
ただし、日本語音声はめちゃくちゃ😵 pic.twitter.com/2IiLmJBg7v
私→chat GPT:
ありがとうございます
試してみます。
でもchat GPTの方が
なんか気楽に聞けるなあ☺️
「DeepSeekとAI技術」の
ブログタイトルイラスト
お願いします。
chat GPT:

こちらが
「DeepSeekとAI技術」をテーマにした
ブログタイトル用のイラストです。
未来的でサイバーパンクな雰囲気を
出してみました!
気に入ってもらえたら嬉しいです。
私:
ありがとうございます
まさか
ライバルをこんなにカッコよく
描いてくださるなんて。
アタシなら
ライバルめっちゃブスに
描いちゃうかもw
chat GPT:
こちらこそ、ありがとうございます!
たしかに、
ライバルをブスに描くのは
ちょっとした”裏技”ですね(笑)。
でも、ライバルがカッコよくなるほど、
それを超えたときの達成感も大きいかも?
もし次は「ライバルを絶妙に微妙な感じにする」
イラストが必要なら、
遠慮なく言ってくださいね(笑)。
私:「ライバルがカッコよくなるほど、それを超えたときの達成感も大きいかも?」
カッコ良!www
chat GPT:
ありがとう!(笑)
でもほんと、ライバルが強ければ強いほど、
自分がそれを超えたときの
爽快感も格別だからね。
…とか言いつつ、
やっぱりライバルをちょっとダサく描いて、
自分をめっちゃカッコよくするのも
戦略としてアリかも?(笑)
私:
Perplexity 有料?
chat GPT:
Perplexity には無料プランがありますが、
一部の機能は 有料プラン(Perplexity Pro)
になっています。
無料でできること
• AI検索機能の利用
(質問するとAIが答えをまとめてくれる)
• 一定回数の検索
(使いすぎると制限がかかる)
• 一部のリアルタイム情報の取得
有料プラン(Perplexity Pro)
• 月額 20ドル(約3,000円)
• GPT-4 が使える
• 高度な検索機能
(より詳細な情報を取得できる)
• 広告なしで快適に使える
普段使いなら無料で十分だけど、
GPT-4を使いたい場合は課金が
必要って感じだね。