![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158957078/rectangle_large_type_2_50d1858b4c9eb4240c87e690b8322c1e.png?width=1200)
【書類整理】の鉄則
会計事務所で勤務していると、
大量の資料の整理が必要な場面に遭遇します。
お客様から資料を頂戴していると、
「こうなっていたらいいのに。。。」と思う
ポイントがいくつかあります。
今日ご紹介する5つの鉄則を意識してみてください!
会計事務所に資料提出する際にも、
ご自身のお手元の書類整理にも活用できると思います!
是非試してみてください!
①封筒を捨てる。
封筒はかさばるので捨てましょう。
せっかく一度開いて確認した書類を
再び畳んで封筒にしまうなど、
非効率極まりないです。
※ペリペリ開くタイプのハガキは
開いた状態で保存します。
②同封されているチラシや案内用紙を捨てる。
本題と異なる保存不要なものは
一目通して捨てましょう。
私ならノールックで捨てます。
③ネットで確認できるものは捨てる。
ネットで確認できるものが増えてきました。
それなのに、
郵送でも送ってくる案内の多いこと。。
ネットで確認できるものは、
ログインできるか試してみて捨てましょう。
④広げた状態で保存する。
A4のクリアファイルを用意してください。
折りたたまれて送られてきた書類を、
一度開いて確認するかと思います。
確認したら、畳まず保存しましょう。
畳めば、次見るときに開かないといけませんし、
開いて見たからには、
また畳んで仕舞ってしまうでしょう。
時間の無駄です。
⑤レシートを折らない。
会計事務所が最も苦戦する資料が、
一枚一枚折り畳まれたレシートです。
長財布かジップロックを持ち歩き、
レシートを折らないようにしてください。
ただし、最近のレシートは
クーポンなどでかなり長くなっています。
折る場合には、
印刷面を外側にして折りましょう。
会計事務所に手渡すまでに
印字が消えてしまうことはありません。
最後に
郵便代が値上げしました。
結構高くなりましたね。
定形郵便と言って、封書サイズのものが
最も安い価格設定になっていますが、
これを何とか見直してほしいと感じています。
A4判を最も安くしてくれれば、
日本全国から、
折りたたむ作業と、開く作業がなくなります。
日本郵便様 是非ご検討ください!!