後編)ACE型ルーチェモン
きょうはACE型ルーチェモンの詳しい回し方についてお話します。
【具体的な動き】
◯ウッコモン
ウッコモンを本気の8枚採用にしている理由は
「育成の紫キュピモンを開くため」です。
紫キュピモンを開くことが大切な理由は
「堕ちたる天使の福音をうつため」です。
〜具体的な動き〜
先攻が強いです。
1ターン目
育成をウッコモンに進化。
メモリー1で返します。
2ターン目
1ターン目に育てたウッコモンでセキュリティアタックします。
キュピモンの消滅時効果で、手札から子どもルーチェモンを破棄しましょう。
キュピモンで破棄したルーチェモンに
堕ちたる天使の福音で進化しましょう。
堕ちたる天使の福音のディレイ効果で
3ターン目に3コストでフォールダウンモードへ進化できます。
フォールダウンモードは
3ターン目開始時の子どもルーチェモン効果
でトラッシュへ落とします。
【マリガン基準】
◎120点◎
ウッコモン(ビギニング)
堕ちたる天使の福音
サクセサールーチェモン
フォールダウンモード(サクセサー)
ラルバ
⇛次ターンのドローがサタンモード
◎100点
ウッコモン(ビギニング)
堕ちたる天使の福音
サクセサールーチェモン
の3枚があれば最高です。
◯80点
ウッコモン(ビギニングのみ)
か
ウッコモン(プロモ)+4コストヤマト
か
ウッコモン(プロモ)+ルーチェモン(インファナル)
も合格です。
△60点
ウッコモンはなくても、子どもルーチェモンがいればOKです。
✕デッドライン
ウッコモン、子どもルーチェモン、テイマー
がマリガンをしても1枚も来ないと、ものすごくきついです。
マリガンがあるため、このデッドラインを踏んでしまう可能性は1%未満なのでご安心ください。
計算)
50枚中の18枚が全て来ない確率は9.504%。
マリガン後も来ない確率は0.903%。
1%未満ならば、手札事故率は低いといえます。
【まとめ】
堕ちたる天使の福音を活用しましょう。
これは未来への投資です。
3ターン目以降に
「小さく動けるルーチェモン」が完成します。