見出し画像

NISAについて ーセミナー番外編②

2024年にNISAが変わるんですよね。
変わるのは知っているけれど、
さて、はて?どうなるんでしょうか?

先日のセミナーで聞いたことをもとに
まとめました。


まずは、現在のNISAから。
2014年1月にスタートした非課税制度

〇非課税対象
株式・投資信託等への投資から得られる
配当金・分配金や譲渡益

〇非課税投資枠
毎年120万円が上限

〇非課税期間 最長5年間

かんたんだけど、
こんな感じ。


では、
新しいNISAは?
なんと
2階建てのNISAになるのです。

2階建て???

2024年にスタートします!

〇1階部分
つみたてNISA対象商品 積み立て購入
毎年20万円が限度

〇2階部分
上場株式 投資信託など
一括購入でも積み立て購入でもよい
毎年102万円が限度

1階を利用すると、2階部分が使えるようになります
ただし
1階の枠をすべて埋める必要はありません。


〇利用できる方
日本に居住 18歳以上の方
1人1口座

〇非課税期間
最長5年間 投資可能期間 は2024年~2028年

ここで疑問
非課税期間5年が終わったら?

2階の部分は、
つみたてNISAに簿価で
ロールオーバーすることもできます。


あと。
NISA口座を有していたり
投資経験がある人は

事前に届け出をすることで、
1階部分を利用せずに2階部分のみ
利用することもできます。

その場合、2階で利用できるのは
上場株式のみ。
毎年102万円が限度ですので。
使える非課税枠は、少なくなってしまいます。

そして
非課税期間5年終了時は、
課税口座に時価で移管されるそう


1階とか2階とか
ロールオーバーとか。
なんだか難しそう。

利用するときは、
いろんなことを想定して決めたいですね。

シンプルで。ほったらかしでも
いいくらいだという人には、
つみたてNISAが
利用しやすいかもしれません。

いいなと思ったら応援しよう!