明日は祝日
こんばんは
毎日仕事に家事に育児にてんてこまいな私です。
最近の1歳の息子はというと、はたらく車ブームが前々からきていたのですが、最近は消防車を見て「ウーウー!」と言うようになり、猫の鳴き真似なのか、猫のぬいぐるみを探しながら「ニャーニャー」と言うようになりました。子どもの成長は親が思っているよりはるかに早いんだなあと感じる毎日です。
ということで今回は私の毎日の平日ルーティーンについて
朝7時起床(家族3人 私、夫、息子)
大体息子に起こされる
7:00 夫は自分の準備(着替え、髪セット)、私はご飯の準備
7:15 息子朝ごはん
7:20 私の準備(化粧、洗顔、夫は準備完了で残るは着替えのみ)
私の準備をしている間は夫が息子の朝ごはんの面倒を見る、
息子に仕事着を汚される可能性がある為スーツは最後に着替える
7:30 息子の保育園の準備をしつつ自分の着替え
7:40 夫が朝ごはんで使った食器を洗う
7:50 保育園行くよアピールをしてお出掛けオーラを出す
7:55 夫が息子を保育園に送り、私は会社へ出勤
(私の出勤時間より夫の出勤時間が遅いため息子の送りは夫担当)
18:00 私が保育園にお迎えに行く
18:30 帰宅、と同時に洗濯、ご飯の準備
18:45 ご飯
19:00 息子テレビタイム、私お風呂準備、ご飯片付け、洗濯物干す
20:00前くらい お風呂
20:30 歯磨き、消灯
21:30〜22:00 就寝
22:00〜23:00 夫帰宅
22:30〜 勉強(勉強やれず寝てしまうこと多々)
24:00 就寝
毎日の仕事の日の生活リズムはこんな感じです。
慌ただしい、とにかく慌ただしい、、、、
あれ?私ご飯食べてないやん!たびたびあります、
じゃあ早く起きればいいじゃん!でもなぜか起きれない私、、、、
それと私は時短を15分ほどだけ使っていて保育園の延長料金がかからない時間に迎えに行こうと思っているのですが実際間に合わないことが多々、もっと早く上がるべきなのか、それともはたらくべきなのか、迷うところです、、、
仕事的には日中は現場へで突っ張りで会社へ帰ってきて事務処理をするというスタイルなのでその日の事務処理をその日に完全に終わらせて帰るのが効率的なため今のスタイルがちょうど良いのが現状
息子のためにはもっと早く帰ってきて息子がもっと早く寝られる生活にするべきなのか、、という葛藤、、、悩み、、、保育園の先生と要相談ですね
あ、夫の帰りはというと20時くらいに帰ってくる日もあれば24時をすぎることもありバラバラなので夜は基本的に息子と私の2人が多いです。
共働き家庭はみんなこんな感じなのでしょうか、
もっと時間にゆとりがあるのでしょうか、
知りたい、他の家庭を知りたい。。。。。
てことで私は毎日結構必死です(笑)
頑張りましょう、世の中の母、そして父たち
子どもは可愛い。そのために頑張れる今がある。
てことで今日はこの辺で
ちゃんちゃん