
他人軸ではなく自分軸になる。自分に正直に生きるための第一歩をアフリカで!!
みなさん、はじめまして!
1月よりRAHA KENYAにインターンとして関わらせていただくことになりました、Kiki chanと申します。
会社を退職し、初めてのケニアで、アパレル経験もない私がなぜRAHA KENYAでインターンをすることになったのか、この記事を通してお伝えできればと思います。
拙い文章ですが、最後まで読んでいただけたら幸いです。
自己紹介
・出身地:東京
・年齢 : 25歳
・好きなこと:音楽(特にアフロビーツ)、アフロダンス、自然、旅行
・好きな食べ物 : スイカ、お寿司、ケーキ
・経歴:アメリカの大学を卒業後、1年間ロサンゼルスの広告代理店にて勤務。その後、日本に帰国をし、PR/広告会社で半年勤務し、退職。

なぜ大手PR会社を退職し、ケニアでインターンを決意したのか?
ケニアでのインターンを決意する前、私はアメリカでの1年の広告会社での勤務を終え、日本のPR企業に就職しました。広告業に就いた理由は、両親に高い学費を払ってもらい大学で専攻することのできていたマスコミュニケーションをせっかくなら仕事で活かしたいかしたいという思いと、社会的地位が高く、高収入で安定した生活を送りたいという理由からでした。
しかし、自分が本当にやりたいことをいつ実現できるのか、いつ転職すべきかという考えが常に頭をよぎり、将来のことばかりを考えて「今」を大切にできない生活を送っていました。そんな中、以前からInstagramでフォローをしていたRAHA KENYAで、アパレルや観光など、自分の好きな分野で、かねてから働いてみたいと思っていたアフリカでインターンができることを知り、これしかない!と運命を感じ、すぐにインターンに応募しました。

なぜ、RAHA KENYAで働きたいのか。
RAHA KENYA の企業理念、「一歩踏み出すきっかけの」というブランドメッセージを初めて知った時、人々に勇気を与えたいと心から願って洋服を作っている、こんなに素敵な人たちと働きたい!と、自分の直感がビビッときたことを今でもよく覚えています。
私は普段、奇抜で派手な柄のファッションを好み、人と違うスタイルを楽しんでいます。その理由を考えてみると、単に奇抜な色や個性的なデザインが好きというだけでなく、自分に自信が持てず、個性的なスタイルを通じて自分に自信を持ちたいという思いがあることに気づきました。自分の好きな色、柄、スタイルの服を着ることは、自分に自信を持つことに繋がると思っています。
RAHA KENYA は「個性を大切にし、自信を持って生きるためのきっかけをつくる」ことをミッションに掲げており、こういった自分の信念と一致する企業で、自分と同様に自分らしく自信を持って生きたい、と思っている人たちの手助けをアパレルを通してできることは、とても魅力的だなと思い、絶対にRAHA KENYA で働きたい!と思うきっかけとなりました。

インターンを通して学びたいこと、得たいこと2つ
①好きな場所で心がときめく仕事に挑戦する勇気を身につけ、将来的に自分の好きな仕事をして生計を立てられる様になること
これまでの私は、自分がやりたいことではなく、周りからみてすごい!と思われるような社会的地位の高い仕事や、経済面での安定に焦点をおいて仕事を選んできました。しかし、この経験をしたことによって、自分の好きなことを仕事にしたいという気持ちが強くなり、自分の好きではない仕事をするほど人生は長くないと強く思うようになりました。一度きりの人生、自分の心がときめくことで生計を立てられるようになって、後悔しない自分らしい人生を送りたいです。
②異なるバックグラウンド、視点を持つ人たちとともに働くことを通して、人として、社会人として成長すること
自分と異なるバックグラウンドをもつ人たちと働ける環境は、人としても社会人としても成長できる魅力的な環境だと考えています。
私は、70カ国以上の留学が集う多様性のあるアメリカの大学に通っていました。そこでは、育った国やバックグラウンドの違いから、言語や文化はもちろんのこと、常識というものすら存在しないことに気づきました。
例えば、寮生活では、日本独特の遠回しに物事を伝えるコミュニケーションでは相手に自分の気持ちが伝わらないことがあったり、授業での共同プロジェクトでは、文化の違いにより、日本では比較的当たり前である期日を守るという認識のズレから、協調性が欠如し、チームワークが取れずプロジェクトが思うように行きませんでした。
この経験から学んだことは、「この世の中に正解、不正解は存在しない」ということです。自分の常識は、環境や経験した物事から形成される物差しのようなもので、自分にとっての正解が相手にとっての正解ではないということを学びました。このように、自分とは異なる環境で育ち、異なる考え方を持った人たちと共同作業や生活をする中で、自分を大きく成長させるような教訓を得ることができたと思っています。RAHA KENYAでのインターンにおいても、ケニアの人々と共に働くことで、社会人として、また人として大きく成長していきたいです。

一度きりの人生、自分の好きなことを好きな場所で思いっきり挑戦したい!!
自分の夢を叶えるためのチャンスを頂いたからには、そのチャンスを最大限に活用し、大好きなRAHA KENYAに少しでも貢献できるよう全力で頑張ります!

▼ RAHA KENYAでは随時インターンシップを募集しております。
ご興味のある方は、是非一度こちらのnoteをお読みください。
▼ 短期間で海外ビジネス経験ができるスタディプログラムの参加者も募集しています。