![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41216208/rectangle_large_type_2_1381cba07f167d3fe37e9193baf2682f.jpg?width=1200)
大学4年生、就活で人生の壁にぶつかった私がアフリカ布ブランドでインターンする話。
はじめまして!!11月からRAHA KENYAのインターンにジョインさせていただいています馬場桃花と申します!!
RAHA KENYAのメンバーには馬場ちゃんと呼ばれています!!
私がRAHA KENYAのファンだった時に目を輝かせながら読んでいたインターン生のブログ…ついに私が書くときか来たのか!!とドキドキ&皆さんみたいな文章が書けるか心配ですが
今日は等身大の自分をさらけ出します!!
自己紹介
名前:馬場桃花
年齢:21歳(大学4年生)
趣味:ハンドメイド、ダンス
好きなもの:お笑い、日本酒、東海オンエア、鬼滅の刃
今までの大学生活
今の大学を目指したきっかけは、高校受験に失敗したことでした。目指していた高校に落ちてしまった私は絶対に同じ思いはしたくない!!と第一志望の大学に行く為必死になっていました。
まさに死に物狂いってやつですね。登下校の音楽は英単語、ご飯を食べる時は授業を見る。文系選択なのに、行きたい大学が理系になり独学で理系科目を勉強するという気合の入りっぷりでした。
その結果、、、見事第一志望合格!!しかし、当時の私は「偏差値が高い」という理由だけで進学先を決めました。必死に勉強したこともあり、受かった大学の中で一番学力が高い大学が正解!!だと自分に暗示をかけ「海外に携わる勉強がしたい」という気持ちにを見て見ぬふりしました。それと、学力の高い大学に行くと周りの人が喜んでくれる。自分がどうしたいかではなく、他人からどう思われるか。他人軸で決めてしまったんですよね。
正直、この時は将来何がしたいのかなんて考えてもいませんでした。「なんとかなる」そう思い込んでいました。
そんなこともあり、入学後はこれといった目標もなく授業に、アルバイトに、遊びに、サークルに、、、就活生じゃないし、「大学は人生の夏休み」と言う言葉に甘え、ひたすらやりたい事をして楽しい日々を過ごすという毎日を送っていました。
しかし、そんな日々も二年生になると代わり映えのないまいにちに飽きが来ます。そんな時、なぜ自分はこの大学にきたのか、将来何がしたいのかを考えるようになり、漠然としてはいますが「何かを始めたい!!」と強く思いました。海外に興味があった私は、大学の国際協力センターに行き青年海外協力隊のパンフレットをもらってきたり、留学について調べてみたりしていました。国際協力に興味を抱いた私は、青年海外協力隊に行く!と決め、とりあえずは英語の勉強を始めるも、強い意志を持つって難しいんですよね、、、
この時、同時期に幼いころからやっていたダンスを再開したことで、サークル活動にベクトルが向いてしまい、気づけば英語の勉強がなおざりになっていました。ダンスを再開した理由も、大学に入り一年が経ち、何も成長してない自分、何の特徴もない自分に嫌気がさし、幼いころから続けているダンスで自分の個性を磨き、成長しよう!と思ったからです。
でも、なんだかまた楽な方(実際楽ではなかったのですが)楽しいほうに流れてしまったなと心の中では引っかかる部分もありました。
そこからダンスサークルと大学の文化祭で神輿長、体育祭では応援団の女団長をやったりと、せわしなく日々が過ぎていき、気づけば3年生の冬になっていました。
はじめて自分と向き合った就活
三年生の冬、就活をしなければいけない時期になり、周りと同じように就活を始めました。最初は大学柄、周りと同じように食品業界を目指していました。しかし様々な企業と面接をしている中で、これは自分の意志ではなく、ただの自分の大学名にとらわれた選択であると気づきました。このまま自分と向き合わずに就職先も決めてしまったら、きっとわたしは今までのように一生周りの目を気にして、他人軸で生きていくんだ、と思い変わるなら今しかない、今変わろう、と決意しました。
そこからは方向性を変え、自分の好きなハンドメイドの会社、アパレル業界を受けていき一度はアパレルの会社に内定をいただく事が出来ました。しかし、自分の好きな事だけど納得がいかない。これまで何かと理由をつけて避けてきた海外経験、留学がしたい!!と言う思いが日に日に大きくなっていき本当のやりたい事と向き合う為、勢い余って内定を辞退してしまいました。笑
しかし、こんなご時世です。いつ国境が開くかわからない。こんな状況で海外に行っても何も出来ないと周りからは大反対されました。そんな時、RAHA KENYAに出会いました。めちゃくちゃかわいいアフリカ布の商品、スタッフさんたちの魅力、なにより「一歩踏み出すための」というブランドコンセプトがその時の私の心に刺さりまくり、わたしはここでインターンをするしかない!!!!と運命を感じました。そして速攻で応募し、インターン生としてお手伝いさせてもらうことになりました。
インターンを通して達成したいこと
「一歩踏み出せる人間になる」
これまで私は、気づけば誰かの意志や環境の流れに従って生きてきました。そのほうが楽だったからです。
自分がやりたい事を選択し、成功するという責任を自分で負えないので
周りの助言を聞き自分が本当にやりたい事ではない選択をする事で勝手に責任転嫁し安心していたのだと思います。
自分から見て正しいか、ではなく
周りから見て正しいか、を優先して生きてきました。
でも、そんな人生つまらん!というのが、21年間生きてきた感想です。
その時々に本当にやりたかったけど逃してきたことは今でも鮮明に覚えています。あの時行動していたらどうなっていたのだろうと考えることもあります。
そんなことはもう思いたくない!
自分が何者なのかわからなくなった時、自分の意志で生きてきた!後悔はない!と断言できるような人になりたいと思っています。その為にインターンで成功体験を積み自信をつけ、今後自分を信じて一歩踏み出せるようになりたいです。
RAHA KENYAに出会って
インターン生としてジョインしてまだ間もないのですが
初めて紛れもなく自分の意志で行動する毎日は控えめに言って楽しすぎます!!!熱いファンに囲まれ、常に全力投球で、自ブランド愛がめちゃんこに強いスタッフと共に仕事をすることができ本当に幸せです。白黒だった世界が急に、アフリカ布のように鮮やかになったかのように感じています。今後は、私がRAHA KENYAにより変われたように、次は私が誰かの一歩踏み出すきっかけを作りたいと思っています。それは人の人生を変え幸せにすることかもしれません。そんなことがRAHA KENYAを通してできるのだと思うとウキウキが止まりません!!
まだまだ未熟で夢ばかり大きい私ですが、素敵すぎるRAHA KENYAというブランドで自らも成長し、多くの人に知ってもらえるように一生懸命頑張りますので、
どうか温かい目で見守っていただけたらうれしいです!!