防火管理講習 体験記

先日、防火管理講習に行ってきたので、思い出の記録&これから受講する人の為にアドバイスを書いておこうかなと思います。
私自身、経験者さんのブログが役に立ったので、この記事も誰かの役に立てれば幸いです。

ちなみに、私が受講したのは防火・防災管理新規講習(2日間のコース)で、講習場は秋葉原の消防技術試験講習場の話になるので、ご注意を。


一日目

講習の開始時間は9時となっていますが、一日目は講習前に自分の座席を確認したり、教科書を買う必要があります。
また、教室(7階or8階)に向かうエレベーターが2基しかない事もあり、時間ギリギリに行くと混み合う可能性があるので、なるべく余裕をもって出発しましょう。

ちなみに講習場の開場時間は8時30分となっていますが、私は早めに到着したので、講習場の隣にあるUDXの2階のベンチで時間を潰していました。

電車の混雑が気になる方は早めに出発し、ここで時間調整するのもアリかもしれません。

開場時間になったら、講習場に向かい、教室の前で座席の確認と教科書を購入します。
支払いには電子マネーも対応している様でしたが、どのサービスが使えるのかまでは未確認。
まぁ、現金を持っていった方が無難でしょうね。

それが済んだら教室に入り、自分の席へ。
机の上には個人用のモニターが用意されており、横は透明なアクリルで仕切られているので、ほぼ半個室の様な状態で使えます。
気になったのは、椅子の部分が固定式で硬い材質な事。
位置調整も出来ないし、座る部分も硬いので、長時間座っていると、お尻が痛くなってきました。
我慢出来ない程ではないのですが、気になる人は携帯型のクッションを用意しても良いかもしれません。

肝心の講習については、教科書を読みながら講師の話を聞いて、時折、映像を使った説明も入ってくる感じです。
重要な(二日目の効果測定に出そうな)部分は講師が強調して教えてくれるので、蛍光マーカー等で線を引いておくと復習する時に楽ですよ。

午前中の授業が終わったら、一時間の昼休み。
教室内での水分補給は可ですが、食事は禁止なので基本的には外食する事になるのかなと。
最近の秋葉原は飲食も充実しているので、好きなところで食事して下さい。

ちなみに、私は蕎麦が食べたかったので、「嵯峨谷」という蕎麦屋さんに行きました。

講習場からも近いし、蕎麦なら多少並んでも、そんなに時間が掛かりませんからね。
一人で行って、パパッと食べて済ますにはオススメです。

昼休みが終わったら、午後の講習へ。
よく眠気に襲われるという話を聞きますが、個人的には二日間通して、そこまで眠くなる事はなかったかな。
効果測定があるので意外と集中を保てたし、座り心地の悪い椅子も眠気覚ましには良かったのかもしれません。笑
まぁ、とはいえ体調次第なところもあるので、前日は無理せず、万全な状態で臨みましょう。

午後の講習が終わったら、一日目は終了。
二日間同じ教室(座席)を使うので、教科書は机に置いたまま帰る事が出来ます。
なので、一日目に関しては、小さな鞄で向かっても問題ありません。


二日目

二日目の講習は、主に防火訓練と消防計画について学びます。

防火訓練に関しては、講習場に設置された様々な防火設備を見学します。
火災報知器やスプリンクラーを見たり、稼働させてみたり。
実際に受講生が消火器を使ってみるコーナーもあったりして、座学よりは楽しい内容と言えるでしょう。
ただ、この時の講師の説明が効果測定に出てきたりもするので、話にはしっかりと耳を傾けて下さい。

消防計画に関しては、消防計画の書き方を実践的に教わる事になります。
すぐに防火管理者として活動する予定のある人以外には、なかなかイメージし難い部分もありますが、「こういう風に書くんだな~」と雰囲気だけでも掴んでおくと良いかもしれません。

総じて、二日目の講習は一日目より軽いものになっていますが、おそらくは一日目の疲れを考慮しての事なんでしょうね。
とはいえ、二日目の最後には効果測定があるので油断はしない様に。

そして、最後の関門となるのが効果測定。
Yes/No形式の問題が20問出てきます。
合格基準は分かりませんが、問題自体はかなり簡単なものですし、講習をしっかり聞いていれば不合格になる事はないでしょう。
実際、私の受けた回では全員が一発合格していました。

ちなみに、私の感覚としては答えに迷ったのが4ヶ所あった程度。
まぁ、最低でも半分くらい正解出来れば、合格になるんじゃないかな?
不安な人は休憩時間に教科書を読み直しておけば、十分だと思いますよ。
仮に不合格になったとしても補講を受ければ済む話なので、そんなに心配する必要はないかと。

効果測定を終えたら、修了証を貰って、全講習の終了となります。
ただ、最後に気を付けて欲しいのが、教科書の持ち帰りについて。
この教科書がとにかく重たいんですよ!
一応、貰った時に袋がついてくるのですが、男の自分でも片手で持って帰るのはかなり辛いものがありました。(この2日間で一番キツかった瞬間かもw)
なので、出来れば大きめのリュックを持って行って、背負って持ち帰った方が良いかもしれません。


以上が、私の防火管理講習体験記でした。
行く前はすごく面倒臭かったし、不安もありましたが、そこまで授業がつまらないわけでもないし、火災について色々と知れて、個人的には有意義な時間になったかなと。
時間に余裕があれば、秋葉原観光も出来ますからね。笑

これから講習を受ける人には、このブログが少しでも面倒臭さや不安を軽くする一助になる事を願っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?