見出し画像

GRフェス 2024 Dec


こんにちは!Rafutaです。
遅ばせながらGRフェスお疲れ様でした。
自分は世界8位で目標にしてた金アイコンに至ったので満足度は高いです🥳

常人には辿り着けない領域に踏み入れた‼️
この感覚はまさに感無量です😌

今回noteを書こうと思ったのは自分の思考回路の整理をしながら、まだ見ぬ才能の原石達の手助けになれば良いと思ったからです。

GRフェス事前準備📝

今回のGRフェスは発表~開始までの期間が短めだった印象があります。
サイキック・闇ギャラクシーなど沢山の強いテーマが新弾で実装されたので環境も大きな変化が起きていてメタリオン→サイキックと変化しつつありました。

今回は金アイコンを目標にしていたので
特にデッキ選択で金アイコンが取れそうなポテンシャルのあるデッキを探してから、しっかり回し判断したいと考えました。

準備の中でも私が主催するPGRFというポイントバトルがあります。これは擬似的なGRフェス上位帯を再現しており、戦績データを元にレポートを作成します。参加者にはより高みを目指す練習の場として利用してもらい、レポートを読んでもらうことで相性表や勝率など環境把握ができる素晴らしいイベントです✍️ 

運営からは金4人参加者含めて金6人がPGRFは関わっています。見たままですが世界で1番結果出してるポイントバトルです👍

GRフェス前にまた開催するので本当に強くなりたいと思ってる方は参加よろしくお願いします🤝

レポート分析→目標との乖離🧐

PGRFも無事終了し、次の日には運営陣の協力のおかげでレポートは完成しました。
早くレポートで対策進めたいのに出すのが遅いのはデメリットのが大きいからね。
PGRF運営の過程で既にレポート作成は並行してやっていて、完成度を高める為にも勝ち星の上げるプレイヤーはリプレイ確認して言語化する癖を付けています。

PGRFは2部制で各4時間形式を採用しています。
両方の部で自分は勝っていたのでデッキを回す上での十分な実力は備わっていると感じました。
この時点ではサイキック・メタリオン・光ギャラクシーの3つを使っていました。

この時点でメタリオンは2つに比べてリアクターに全てを託さなければいけないケースが多く銀より先に進むのが過酷と判断し、残る2種類のデッキを練習して決める事にしました。

ポイバで練習しない⏳

これだけ見るとポイントバトルを否定しているように感じますが正確に言うとポイバである必要性がないと言うのが正解です。
自分はRush Japanという海外リーグRush Duel Colosseumに参加するチームを運営しており環境については把握をしていますしGRフェス前のルーム調整が盛んに行われていました。ほとんどの金銀アイコンホルダーが属している為、ポイバよりも時間の融通が効きやすく、質が高い練習法を確立出来ている。素晴らしい状態になっています。

デッキ選択⚖️

しばらく光ギャラクシーの可能性を探っていました。対サイキックだけ明確に勝てるのか?を確認しようとしていました。
実際練習で使っていた時はとても強く思った以上の成果を出していました。
ただ試合を振り返る中で負けに繋がる共通点としてメロディの存在がありました。
DLIVE+プリマなら貫通できるケースが多かったのですがメロディに変わるだけで要求値がとても高くなる事を理解しました。この時点でGRフェスまで1週間なく、サイキックも確認したいことが山積みだったので光ギャラクシーは諦める事にしました。

渾身の一振り🗡

デッキがサイキックに変わってからは基本ミラーだけひたすら練習していました。
6300 6600 6800 10500
これらの数字はサイキックがよく使うキルルートになります。
DLIVE+DALL+1500=6300
DLIVE+DALL+サイピック=6600
DLIVE+プリマ(相手3面)=6800
DLIVE×2+プリマ(相手3面)=10500
本当はもっと細かく分岐するのですがこれだけ覚えておけばそれなりに戦えるようになるなと思っていました。サイキックは再現性高いだけでなく回復ギミックが内蔵されている為、生き延びやすいのが特徴でtier0以外で表せないくらい抜けていました。対サイキック対面はフュージョン前提ライフ7800で戦っていくと取るべきプランが見えてきます。ここまで出来てたらサイキックの理解度は結構高いですね👍

ここからメロディ・クマキャンの枚数問題に触れていきます。
ともさんからメロディ2が強いと言う話が出ていました。実際PGRFでも1が主流でメロディを増やすことは一見デメリットの方が大きいとも感じました。ただ私は仲間達との絆を信じているので当たり前に試します。数戦使ってみて足りないピースが埋まっていく感覚に満たされました。
ざっくりと先行メロディ強い、後手返しの強さ、メロディが一撃通るだけで次ターンのキル要求値が下がるというのをここで知りました。

銀は気付きを得る🥈金は未来が見える🥇

何をいっているのかわからないですね
これは自分の感覚を言葉にしたものです。
試合を重ねていく中である一定のラインを超えるとデッキ特性・立ち回り・キル筋の発見など気付きを得ることが出来ます。ここまで来ると何をすれば勝ちに繋がるのかを理解します。自分の場合はここで銀ラインの世界に片足踏み入れたなという感覚に至ります。

練習を水に例えて、それをコップに注いでいきます。コップに溜まった水の量つまり経験値に応じて、気付きを得ることが出来ます。ここまで来ると十分に競技層で戦っていける力が付いたと言えるでしょう。

自分の場合はここで大体満足する事が多かったです。

但し金アイコンに足を踏み入れる際には
更なる境地が存在しています。
練習によって得られる気付きはどんどん減るため成長しているという感覚が無くなり虚無感さえ芽生えます。それでも集中力を切らさず試合を続けていくと表面張力で留まっていた水が限界に達し溢れ出るように新たな思考が溢れてきます。
自分の場合は未来が見えるという表現をしていて、使ってないデッキですら自分が負けるであろうルートを辿れる状態になっています。このルートから外れれば必然的に生き残るし、返しのターンでキル取るための必要枚数、キル取れなかった際の妥協点を見つけるなど今まで使ってた時間がどんどん減っていき、良い選択肢を考える時間が生まれて必然的に勝ち星を量産するようになります。まさに光のスパイラルといえるでしょう✨

世界への挑戦🌏

いよいよGRフェスが始まりました。
対策充分と意気揚々と試合に望みます。
現実とは残酷なものでコイントスは表よりも裏向きを表示していました。
当たり前ですがラッシュデュエルも圧倒的に先行有利です。
メロディが頑張ってくれて捲れる試合自体はかなり多かったのですが無理ゲーやめろと思いながらコツコツ戦っていました。
そんな中でもヤスちゃんねるがあまりにも高い勝率で駆け抜けていてめっちゃ強って眺めていました。同じデッキ内容で1位に同じ勢いに乗れないなぁ~と試合をしていました。きのこまん(仮名)が成績自慢をしに現れるのですがまだ初日と焦ることなく入眠しました。
26000DP

闇に堕ちる😈

起きてから稼働を開始し、2日目昼時点で40000DPに辿り着きました。2日目のメタゲームを理解したと同時に-1200DPの人間をできるだけ躱すようリスクヘッジしながら走りました。あと一歩で50000DPって所で勝ち負けを繰り返していて全然伸ばせないなぁと感じつつも頑張っていたのですが、待ち伏せしているかの如く、後ろから刺してDPを吸い上げてく魔物に遭遇しました。勝負の世界や仕方ないと思っていたのですが、何故か50000DPに乗ったと各方面に自慢をしてきました。

途端に心が真っ黒に染まっていきました
嗚呼、俺達は仲間じゃないんだと。

勝ち負けだけの状態だと上から滑り落ちるのがこの世界大会。心が荒んでいたのですが優しい声がかかったのでまだ2日目終わっただけだから休もうと入眠しました。
46000DP

暴力で制する🤛✊👊

しっかり入眠したことで闇に染まった状態でも集中力が持続するようになりました。
スピードデュエルとラッシュデュエルはゲーム性が大きく違います。特に立ち回りに勝敗差が出やすく、スピードデュエルは負けない方法を辿る方が勝率に結びつきやすく、ラッシュデュエルは勝ち星を辿る方が勝率に結びつきやすいと考えています。
3日目からサイキックに当たる率が格段に増えてきました。今回は金目標なのでこの1位の上は確STAY、狙える位置でも妥協点と余裕が見えていたので数の暴力でボタン連打しました。ほぼ10割サイキックミラーでしたが少しずつDPは増えていきました。ここで極稀に現れるドラギアス・闇ギャラは+1000DPのボーナスステージでした。50000DPから伸びが停滞気味でしたが魔物が崩壊を始めた辺りで次の日に備えて寝ることにしました。
52000DP

最終決戦⚔️

いよいよGRフェスの最終日の朝です。
ここでは走る前にランキング更新前後を確認します。
目的は2つあります。
金争いに絡む人数把握と
動いてる層のデッキ把握です。

金争いしている人数が分かると自分がどこまで頑張れば良いのかが明確になります。最終日なので金ライン直接対決が2000DPの変動、銀ラインは-1200DPと修羅の道を歩かなければなりません。

次に動いてる層のデッキ把握です。ここまで来ると銀ステイするプレイヤーが沢山現れます。更新の前後を見るとDPが全く変わらないので判断が出来ます。特に銀ラインのステイはギリギリ以外動かないのでリストからどんどん外していましょう。

自分は金ラインでの戦いを選びました。
時間の余裕あるし、金ステイ狙うなら直接落としたいって思ったので攻める事にしました。狙い通り金ライン4回で+4000DP以上貰ったので、朝9時でステイする判断に至りました。

最後に🎮⚡️

闇堕ちしつつも金争いは無事に勝ち残りました。
序盤調子の良かった魔物は陥落していきました。
最終日に大元が僕らの使っていたレシピを各所に開示しようとしたりしたので本当に仲間なんだろうか?と色々と考えました笑

とはいえ金アイコンを取る目標が達成出来たことを
とても嬉しく思います。
更なる高みを目指す為、RushJapanはより強い仲間達を迎えていきたいと考えています✊

今年の活躍も是非応援よろしくお願いします😌


いいなと思ったら応援しよう!