![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160015721/rectangle_large_type_2_d2b17f1b9ac8a60d1d57d94815d70cb3.png?width=1200)
ふふふ♪
フォトコンテストで賞をもらった。
色々行き違い?勘違い?があり、間違い疑惑があったけれど。。。本書いた方がいいって言われるくらい可笑しな事件まみれな私の人生、またか。と思った。。。ちゃんと真実でした!
というわけで、喜び損ねたけけれどほんわか嬉しい感じが少しずつ増してきている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160016198/picture_pc_30981b431de0129805b26997a01ac7e1.jpg?width=1200)
その昔、技術不足でピントが狂った結果いい感じになった写真が佳作?(だったかな?)になったのがフォトコン初応募、その後数回応募してみたが、過去の受賞作品を見ると選ばれる写真の傾向がわかってしまい、出しても無理だなと思うことが多く、ちょっと距離を置いていた。
建築は顕著だと思うけれど、答えのないもので評価を得るっていうことは、向こうもこっちも色々な条件や環境(言葉を濁すのが苦手笑)が整わないことにはなかなか難しい。
そのまた昔、「どんなものでも(レベルの高い低い、規模の大きい小さい関係なく)1番になるっていうのは大変なことなんだ」と、父親に諭されたけれど、建築学生生活で嫌というほど思い知らされることとなった。
今回のフォトコンは、初回だったのか過去の情報がなく、審査員の方の撮る写真を見て、この人の写真好きかも♪と思い応募してみた。
新しく写真を撮りに行く時間がなかったので、募集テーマ「伝えたいわたしの好きな風景」(エリア指定有り)に合うものはと考えて真っ先に浮かんだものと、組写真にするなら。。。と考えたものをいくつか応募した。
応募する時、写真について記すところはあるかな?と思っていたけれど、残念ながらなかったのでこの場で。。。
応募写真について
写真は、この春撮ったもの。
その日、久しぶりに撮影に行ってみよう!と、早朝からその数日前に知った桜の名所らしきところに行ってみたのだが、イマイチ心踊らなかった。
せっかくカーシェアを借りたし、消化不良だし、朝ごはんを予定していたカフェの開店までも時間がある。
里山の中を桜の木を探しながらうろうろドライブ。
畑や果樹園などの中に白い塊を見つけるとそこへ向かう。を繰り返し、
道路の上にアーチをつくる古木の桜(撮影の人でいっぱい)を通過したところで、建物や木々の向こうに白い頭を発見。
どこだろうと、横道に入って少し行くと、この風景。少し手前の桜と打って変わってだーれもいない。
春先の強風であちこちで被害があったようだけれど、この桜の木もその一つだったよう。一部が折れて道路に伏せてしまっていた。それでも花は見事に満開!もっこもこ。
好みの一本桜に、構造物と自然の対比。嬉しくって楽しくって写真を撮りまくっていた。いいところ見つけたかも。来年も絶対来よう!と内心。。。いや表に出してにっこにこ。
と、離れがたくてあーだこだと写真を撮っていると、桜の下のトイレの掃除に来たおじいさん。この桜の木は昔自分達が植えたのだと。でも折れちゃったし、もう切ることにしたんだ(他にもトイレに寄りかかってきてしまっているとか何か理由を言っていた気がするが衝撃で忘れた)。
え。😨
こんなに元気に咲いていて素敵な風景をつくってるのに。
なんとかならないのかな。。。と思ったけれど、無責任にそこまでは言えなかった。
果たして。。。
この写真を自治会とか市の人とか誰かが見て、あ、これうちの地区のあそこじゃない!?とか、ここどこだろう、と探してくれたりして、桜が切られずに問題を解決してくれたらいいな。と期待してみる。
来年、また桜の時期に見に行ってみよう!
いや、その前に見に行ってみようかな。。。ちょっと怖いけど。