ビーバーblog DAY16
本日は朝に練習を詰め込んで取り組んだ。
スラロームと懸垂、ランニング。
スラロームはアップゲートの精度を上げるトレーニング。1人でアップゲートしたり、スカーリングしたり水掴みのドリルを入れつつ。
右がまだイメージには遠い感覚がある。そのギャップを埋めなければ。練習あるのみ!
鳥取県をラフティング大国に!とお話しさせていただくことが多い。
よくある質問が川はあるの?とよく聞かれる。
吉野川や利根川みたいな激流は正直ない。
近くであれば、岡山の建部カヌーコースか日野川くらい。3時間ほど遠征をすれば吉野川にはいける。
静水に関して湖や池が多くラフティングより前にドラゴンボートやカヌースプリント、レガッタ(ローイング)がとても盛んな地域である。
もしかすると流水がないことは不利に一見見えるかもしれない。
でもいきなり環境を言い訳にするのは弱い。
大雪の降る地域で冬まともに練習できなくてもその中で工夫し、強いチームなんてざらにいる。
一見不利に見える事を武器にする。鳥取県にはそんな魅力や可能性を秘めていると私は感じる。
今年1年は特にそういった声や、認知、コミュニケーションを積極的に取っていきたい。
いいなと思ったら応援しよう!
ラフティングや地域おこしなどの活動費用に当てさせていただきます!よろしければ応援よろしくお願いします!