![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20486819/rectangle_large_type_2_39ac4ace4f8ab637ad2e56db17f6c261.jpg?width=1200)
お金と健康について学ぶ.13
『マネ凸 お金を増やす最強の思考法』読んでみた〜✨😊
目次
1.はじめに
2.堀江貴文
3.ひろゆき
4.亀山啓司
6.まとめ
1.はじめに
誰もが興味のある対象でありながら、なかなかオープンにかたられることのない「お金の話」。マネ凸は様々なマネー賢者のお金の価値観に切り込んでいく連載です。毎回の記事で飛び出す賢者の金言は、表面的なお金の話にとどまらない、壮大な生き方論だったのです。時代が変わっても揺らぐことのない「お金を呼び込む思考法」そして「お金にとらわれない生き方」。この本は、これからの時代を生きるビジネスパーソンのバイブルになると確信しています。
2.『有り金は全部つかえ』堀江貴文
堀江さんはライブドア時代に資産運用とかしてました?
ホリ 『全くしてない、金に興味ないから、持ち株を売ることも考えたことがない。好きなことをやればそれでいい。それだけ』
ホリ 『しかも、俺は(借金して)自己資金ゼロで会社作ったからね。はじまりは俺の金じゃないわけ。そうやって何もないところから勝手に湧いて出てきたお金だし、どうでもいいのよ。好きなことさえできれば。』
みんな、なかなか給料が上がらないし、好きなことをするだけのおかねがないんですよ。
ホリ 『別に金がなくたっていいじゃん』
なかなかそうはおもえないんじゃないかと・・・
ホリ 『今の自分の生活に対して不満がある人は、それを金が解決してくれると思い込んでるんでしょ。年収5000万なったら自分はたのしくなるはずだと。』
そういう面はあると思います
ホリ 『そんなわけ無いだろっていう話なのよ。それはお前がつまんないだけ。』
・・ひどい。でも稼いでいる堀江さんが言っても、やっぱり説得力にかけるんですよ。
ホリ 『なんで、金なんかなくても好きなことできるでしょ。俺だって銀行の残高が10万ぐらいしかなかったときに会社作りたいと思って600万借りてつくってるもん。金なかったら借りればいいじゃない。』
今の堀江さんばかりみてましたが、はじまりは確かにそうか・・・
3.「自分は何が楽しいのか突き詰めて考えるべき」ひろゆき
これにはお金使っているなという対象はないんでしょうか?
ヒロ 『旅行に関してはあまり金額を気にせずに行くようになりましたね』
なぜ、旅行にはお金を使うんでしょうか?
ヒロ 『何が手に入るのかわからないからでしょうね。まだ行ったことのない国って映像で想像はできても、実際に行ってみたりしないとわからないことが多いんですよ。例えば「アフリカってなんで経済成長しないの?」という疑問があったときに、現地の人に色々質問をしてみると、その原因の大半は考え方の問題なのかも、ということが見えてきたり。』
ひろゆきさんって、仕事と趣味のバランスどう取っているんですか?
ヒロ 『僕は完全に趣味優先です。普通の経営者って仕事が趣味だと思うんですけど、僕にとっては映画を観るとかゲームをするほうが優先度が高い。それに一通り飽きたら、仕事と言われるものの中から面白そうなことをやるみたいな感じですかね。』
ヒロ 『そもそも僕は、お金がほしいっていう気持ちには終わりがないと思うんですよね。社会人になったときって、初任給20万もらってテンション上がっていたと思うんですけど、たとえ800万になっても、上を見たら足りないと感じちゃうはずなんです、たぶん孫さん(正義)も足りないと思ってる気がします((笑)』
どうやったら価値観を変えれますかね?
ヒロ 『自分がお金をほしいと思う理由は何なのか・その目的のために本当にお金が必要なのかをちゃんと考えることが大事なんじゃないかなと』
4.「若いうちから資産運用?何眠たいこと言ってんだよ」亀山敬司 DMM.com会長
お金に関するアドバイスをいただきたいなと。最近は資産運用に興味がある若い人も多いらしくて。
亀 『若いうちから資産運用なんてありえないよね。だって、自分で仕事やったほうが稼げるじゃない。資産運用は誰がやるかって言うと、金持ってても自分で増やせない人。財産はあるけど年取ったからもう仕事は無理だなとか、もう隠居してゆっくりしたいなって人がやるもんだよ。』
資産運用をしている人たちを敵に回しそうな発言ですね・・。
亀 『だって資産運用とか株とかっていうのは、どこかの会社に金を入れて増やしてもらうってこと。要は稼ぐことを誰かに任せるっていう話じゃない。その道のプロを目指すの?それなら話は別たけど、たいていは本業の片手間に貯金を増やそうと思ってやってるだけじゃん』
・・・そうですね
亀 『そういう運用してると意識高く感じるかも知れないけど、若いうちはそんなことに時間をさくよりも、自分の価値を上げることを頑張ったほうがいい。25歳なんてこれから本格的に仕事しようっていう大事なは時期なのに、そんなときに資産運用なんて、なに眠たいこと言ってんだよって話だよ。』
亀 『まぁ、こんなふうにエラそうに語っているけど、若いときにいっぱい損をした俺が言うんだから間違いないよ(笑)』
最後に聞きたいんですけど、自分の時給を上げるためには、やっぱり儲かる仕組みを作るのが一番じゃないかと思うんです。やっぱり、若いうちから
そういうことを意識していたほうがいいのでしょうか?
亀 『仕組みもいいけど、それよりも若いうちは人がついてくる人間になったほうがいいよね。』
どうやって信用されればいいんですか?
亀 『何も難しくないよ、騙さないで、約束守って、助けてやればいい。そうやって自分を信用してくれる友達をいっぱいつくって、そいつらに「一緒にやろうぜ」って言えば、自分はバカでもなんだってできるから』
まとめ
自分が、気になるワードだけピックアップしてみました!まだまだ魅力的なことを言っていた方もたくさん載っている本でした😊✨
お金を稼ぐ人たちはどう考え、行動しているのか・・・たくさんの人の話の中には、何か共通するものがあるように感じました!読み手によっても感じ方は様々と思いますが、読むことで新たな発想が見えてくるかもですね!!面白い本でした!!
ではまた〜🎶