サッカーをしよう!!
先日A級ジェネラル中期が無事終わりました!!
色々なテーマを受講生で行なってディスカッションしながらそれぞれの経験、考えを伝え成長していく日々!!
プレーが苦手な受講生、元プロなど様々な方々ですが中期はみんな上手くなってた!!
僕自身はプレーするのが好きなのでほとんど入り指導実践の選手役をしてたわけですが前期はどっちがどうする?何か合わないなぁ、ここでパス?マーク外れてるけどどうする?みたいなズレはありましたが中期はそんな感じはなく頭使いながら疲れました😆
これは指導実践する監督、コーチ、GKコーチがピシッとタスクを与えてくれて監督がしたいサッカーを明確にしてくれたからだと感じました。
サッカーをするって簡単そうですがほんと難しいと思った時でもあり、逆に子供達にサッカーをさせてあげなければならないと思いました。
サッカーをさせてあげることは簡単じゃないし日々勉強が大切と感じています。
将来もっと日本選手が活躍するためには指導者がほんと大切と感じました。もちろん自チームからプロが生まれたら嬉しいですがプロを輩出するためにも対戦相手も重要ですね!!
長い目で見て日々積み重ねが大切!!
少しみんなで話にもなりましたがスクールのあり方。
色々ありますよね!フェイント、ドリブル、などなど。
ドリブルもサッカーです。大切です!!
でももう現代サッカーはドリブルする時間も少なくいかに状況を判断し良い選択をするかがポイントになると思います。
昔みたいにコーンを置いてドリブルなんてもう時代遅れです。
1試合数分しかさわれないサッカーでどこで評価を得るか、戦えるかを考えてみてください!!ボールがない時この時に何をしてるか出来るかです。
そして普段からいかにサッカーをしているかがポイントになると感じました。
昨年、スペインとドイツに行き各カテゴリーを詳しく見てきました。
海外と日本とのトレーニングの違いもわかりましたし、今回のお話を聞いて
あ〜そうだ!!みたいな点と点が繋がる感覚も感じました!!
どんなサッカーをするか、出来るかこれが将来に大きく左右するとほんと感じました。
そしてもちろん勝ち負けも必要です!!
簡単に言えば蹴りまくって相手自陣でサッカーしてたら負けることは
少ないでしょう。でも成長は出来るのでしょうか?でもこれも戦術の一つ!!
サッカーの本質を理解ししっかり提示してプレーの中で瞬時に判断させる、現象を繰り返し起こさせるトレーニングをすることで試合に繋がる⇔また攻撃、守備もレベルアップし新たな問題に挑む!
なんて伝えて良いかいい言葉が見つからないですが日本のサッカーの大きな課題をみんなで共有できたと思います。
スクールで遊びのサッカーでも良いですが大きな夢、目標があるならば高い意識を持つ指導者の元で教わることが良いでしょう!!
僕たち指導者が基準をあげ練習の中でサッカーをさせることが大切と感じました。
サッカーの奥深さ、面白さをさらに発見できた中期でした!!